© matka All rights reserved.

【写真交換日記212】from London「プリプリする日は紅茶フロート」
わたしの写真(↓)でエドワード・ホッパーの絵を連想してくれたなんて、光栄すぎでございます。

恐縮です…。
ヨウコさんの最近の連投、そして美味しそうすぎるお茶とおやつを見てると、ドラえもんみたいにお宅の押し入れに住みたくなります。

さて。
日本はなんだかあっという間に緊急事態宣言が解除されてしまった印象があります。これでうまく行けばもちろん良いのだけど、心の底から「悪宰相」だと思っているアベ首相と現政府が、これでさらにいい気になるのであれば、それは
へどが出るほど嫌
なんです。
イギリスもいろいろあります。イギリスは科学に基づいて対策決めていると強調するけれど、SAGE(緊急時科学アドバイザーグループ)の報告書を黒塗りにしたり、政府が丸っと書き換えて公開したりなどの疑惑があります。
コロナのどさくさに紛れて、ボリス・ジョンソン首相のやりたいように、EU離脱以降期間を「ちゃんちゃん」と終わらせてしまうのではないか?も心配です。
でも、でも、でも。
現在は日本の政治により腹立たしさを感じています。
例えば自民党が強硬に採決してしまおうとしている検察庁法改正案。腹立たしすぎてどこから語っていいのかわかりません。
↑ 31分すぎぐらいから、黒川氏がどういう経歴なのか、ダースレーダーさんと神保さんが詳細にひも解いてくれています。
何もできない小市民だけど、でも黙ってちゃだめ。黙っていては終わってしまう。黙っていては、無かったことになってしまう!と思い、必死にハッシュタグつけてツイートしている毎日です。
そんなぷりぷり気分の日々ですが、つかの間、ちょっと気持ちを鎮めたくて、紅茶フロート作りました。

紅茶フロートには個人的に思い入れもあり(【写真交換日記202】from London「紅茶の美味しい喫茶店」)、数十年来の大好物。
苦いぐらいのアイスティーにバニラアイスを入れて、スプーンでつつきながらアイスを食べるのが大好きです。
紅茶とアイスを絡ませて、“しゃくしゃく”しながらしばらくポケッとした時間を過ごしていると、少しだけ怒りも静まります。
苦さに舌を洗われつつ、甘さに癒されのおやつタイム。
さて、元気でたかな。
またしっかり怒るとしましょう。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。
長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?
日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。
イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて
前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

【podcast294】新ローマ教皇レオ14世+映画「教皇選挙」について話してみた。
新教皇が誕生して1週間。耳さんも映画「教皇選挙」を見に行ったとのことで、改めて新ローマ教皇・レオ14世はどんな方なのか? また映画「教皇選挙」にまつわる疑問等を話しました。