© matka All rights reserved.
【前のめりでスキップ(ロックダウン緩和中・ロンドン日報)】2020年7月6日(月)~7月10日(金)「午後5時の誘惑」
※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの日報、書いた分ずつちょこちょこ更新します。現在コーヒー&ティータイムにちょっと読んで笑ってくれたら本望でーす。
■2020年7月6日(月)晴れ&曇り・20度ぐらい
「地味だけど革命」
イギリスから、日本の都知事選を追い続けた2週間が昨日終了。最後の最後まで宇都宮健児さんの勝利を祈り続けたけれど、結果はとても残念なものだった。
深く落胆し、言葉がでない。
正義ってなんだろう?
もう分からないよ。
と、かなり落ち込んでいたのだけれど、日本時間の夜中になって小さな地方の街でひっくり返るニュースがあったことを知った。
5期務めたワンマン市長(自民・公明推薦)が6期目を目指すものの、新人(立憲民主党支持層の一部の支援)が6893票差で競り勝った。
小さな町に大革命が起こっていた。
東京都のことは残念でならない。会ったことはないけれど、これまでの活動から宇都宮健児さんを心の底から尊敬している。
ここからまた希望を探していけるかな?
■2020年7月8日(水)曇り・18度ぐらい
「甘いものと痛みの関係」
小さな町の大革命について↑書いたので、今日は小市民ワタクシに起こったまあまあビックリの味覚革命について。
どちらかというと辛党だと思って生きてきた。
子供のころから好物を聞かれると「塩辛」と「枝豆」と答えてきたぐらいで。
甘い物も大好きですよ。特にあんこ系に目がありませぬ。
でも、
「チョコレートと塩辛、どっちかこの世からなくなるから選べ」
みたいなことを神様的なお方に言われたら(まあ神様は絶対にそんなこと言わないんだけどさ)、うーん、塩辛を選んじゃうかも、と言う程度にはまあまあ辛党。
ところが、ですよ。
わたくし、現在人生MAX甘党です。
きっかけは歯痛。その辺の悶絶苦悶はコチラに書いたが、
歯痛をきっかけに、突然甘い物が食べたくて食べたくて…に味覚が変容したのにはびっくりした。
気付いたきっかけはジュースの減り具合。
私は長年糖質制限をやっているので、家に常備しているジュースは濃縮型ジュース、イギリスでは「スクワッシュ」というもの。水で薄めて飲むのだが、通常なら1年に1本買うか買わないか…レベルの消費量。
これが1週間でなくなったので仰天した。
また歯痛でも柔らかくて食べやすい「何か」を探し、茶わん蒸しなんかを作っていたのだが、同時にやたらとお菓子のレシピを見てしまい、口の中で溶ける系の簡単スイーツを「痛い痛い」の合間に作ってしまう。
いままであまりお菓子を作ってこなかったのに、急にお菓子作りに開眼したのは歯痛の“せい”というか“おかげ”なのだ。
抜歯したのでもう痛みはないのだが、「痛くなくなればキョーレツ甘党はおさまるかしら?」と思っていたら、これが全然おさまらない。
↑紅茶フロート。アイスクリームは自家製です。
↑イチゴジャム。家で作るとイチゴのつぶし具合を調節できるるしルビー色に仕上がるのが嬉しいの。
毎日毎日甘いものが食べたい。
アイスクリーム食べたい、生クリームなめたい、チョコレートケーキ食べたい。
食べたい・食べたい・食べたい…!
だからといって辛党を忘れたわけでもなさそうなのだ。
固い物食べられるようになったので、おせんべ食べたい、ドリトス食べたい、そして塩辛だって毎日食べたい。
真偽のほどは分からないのだが、甘いものには痛み緩和効果があると言われいるそうで。
それはそれで良いのだが、問題は“大”革命が歯痛が終わっても終息する様子が全くないことで。
というわけで今日も甘党・辛党、どちらも党で食欲旺盛。
困ったなあ。
■2020年7月10日(金)曇り・19度ぐらい
「午後5時の誘惑」
毎日、午後5時ぐらいが「魔の時」。
この時間にモーレツにお腹が空くのですよ。
私は1年近くダイエットをしておりまして、この半年ほど「16時間ダイエット」をなんとなく継続中。なので朝ご飯は基本食べない。加え我が家は諸事情あって毎晩夕食時間が大変遅いので、「食間を16時間あける」となると、午後3時ぐらいまで何も食べられないという計算になる。
ちなみに、コーヒー、紅茶はがぶ飲みしてます。ミルクも入れてるので、いい加減にやってます。
それはもう慣れているのでへいちゃらなのだが、問題は午後5時。
毎日16時間たった頃に何か昼ご飯的なものを食べようかと思うだが、大体この時間帯は忙しくてそれどころではなかったりする。
で、暫く食べることを忘れているのだが、午後5時ごろになると
ドッカーーーン!!!
とびっくりするぐらいの威力で空腹が押し寄せる。
びっくりする。
来るなら小出しで来いよ、空腹!って思うけど、なぜか一気に津波みたいにやってくる。毎日、びっくりして逆にシャキッと覚醒したりする。
ここからが…困るのですよ。夕食はできれば午後8時ぐらいから食べたいと思うのだが、午後5時の誘惑に負けると、午後8時にはまだお腹がいっぱいなのだ。
夕食を美味しく食べようとするなら午後5時に「待てよ、アタシ!」と冷静に判断してグッと我慢して何も食べないか、食べたとしてもちょっとにするか、なんだけれど、
まあ、そんな風にコントロールできるんだったら、そもそもダイエットが必要なぐらい太ったりしないわけですよねえ…。
というわけで、午後5時の魔の空腹に耐えきれず→そこそこちゃんと食べちゃって→なかなかお腹が減らなくて→ついつい夕飯が遅くなり→食べてすぐ寝るの悪循環で→翌日の「16時間後」も遅くなる→忙しい時間だから忘れてて→魔の時間がやってくる…のループ。
毎日軌道修正しようとしてるけど、全然できないで本日も魔の時間到来。
耐えきれず、でも一応糖質制限だけは死守ってことで、食べたのはまあまあ好物のフムス(ひよこ豆のペースト)。薄味で作るので、パンには塗らずそのまま食べる。
それからこれまた好物のサラミ数枚。
これ食べちゃうともう10時ぐらいまで何もいらなくなってしまう。
明日は土曜日。週末で何とか調整したいものなのだけど、週末の午後も何かと忙しく…と言い訳してるとあっという間に月曜日。
今週末こそ魔の時の修正にいそしみたいと思います。
ああ、やっと金曜だ~💛
みなさま、良い週末をお過ごしくださいね。
【Podcast278】Londonならではの「庭に来るキツネ問題」。8割ぐらい解決した?
過去に何度か「庭のキツネ問題」について話したのですが、今回「これは!」という解決法を見つけたのでお喜び中のフローレンスです。
【podcast277】2024年世界のニュース座談会
2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。
【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで
今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。
【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?
今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。