© matka All rights reserved.

【podcast42】メガネの時間「金継ぎ」
こんにちは。東京在住豊里耳(とよさと みみ)です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
割れたり欠けたりした食器、どうしてますか?お気に入りのものだと悲しみひとしおですよね。「金継ぎ」で修復したくても、なかなかできないでいる人も多いと思います。よく食器を欠けさせてしまう私が、憧れていた「金継ぎ」にやっとチャレンジしましたので、そのお話です。
今回、私が参加したのは、Makers’ Base Tokyoの「金継ぎ」ワークショップです。お年玉価格で普段よりお安めでした。材料費込で4500円(税抜)。
こちらは他にもいろんなワークショップを行っていて、私は興味津々です。
3つの食器を持ち込みまして、やや手惑いながらも、見事修復!参加したみなさん、綺麗に修復されてました。私が修復した3つは下記になります。

お気に入りのマグカップの「欠け」も馴染んだような金継ぎのふちになりました。

実はまだまだ修復が必要な食器が家に….。今は「金継ぎキット」がいろいろありますので(私も買いました)、チャレンジしてみるのはどうでしょうか。はじめての金継ぎBOOK は「金継ぎ」だけでなく「銀継ぎ」もできて、材料と本がセットなので分かりやすいかと思います。
ロンドンでも「金継ぎ」は人気があるそう!(フローレンス談)詳しくはポッドキャスト内で!
聴いていただけたら嬉しいです。また来週お耳にかかります!

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!
今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。