© matka All rights reserved.
【podcast42】メガネの時間「金継ぎ」
こんにちは。東京在住豊里耳(とよさと みみ)です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
割れたり欠けたりした食器、どうしてますか?お気に入りのものだと悲しみひとしおですよね。「金継ぎ」で修復したくても、なかなかできないでいる人も多いと思います。よく食器を欠けさせてしまう私が、憧れていた「金継ぎ」にやっとチャレンジしましたので、そのお話です。
今回、私が参加したのは、Makers’ Base Tokyoの「金継ぎ」ワークショップです。お年玉価格で普段よりお安めでした。材料費込で4500円(税抜)。
こちらは他にもいろんなワークショップを行っていて、私は興味津々です。
3つの食器を持ち込みまして、やや手惑いながらも、見事修復!参加したみなさん、綺麗に修復されてました。私が修復した3つは下記になります。
お気に入りのマグカップの「欠け」も馴染んだような金継ぎのふちになりました。
実はまだまだ修復が必要な食器が家に….。今は「金継ぎキット」がいろいろありますので(私も買いました)、チャレンジしてみるのはどうでしょうか。はじめての金継ぎBOOK は「金継ぎ」だけでなく「銀継ぎ」もできて、材料と本がセットなので分かりやすいかと思います。
ロンドンでも「金継ぎ」は人気があるそう!(フローレンス談)詳しくはポッドキャスト内で!
聴いていただけたら嬉しいです。また来週お耳にかかります!
【Podcast278】Londonならではの「庭に来るキツネ問題」。8割ぐらい解決した?
過去に何度か「庭のキツネ問題」について話したのですが、今回「これは!」という解決法を見つけたのでお喜び中のフローレンスです。
【podcast277】2024年世界のニュース座談会
2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。
【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで
今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。
【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?
今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。