© matka All rights reserved.

20184/19

【写真交換日記171】from London「突然夏が来た」by hanako

最近映画の劇場公開→DVDやストリーミングで見られるようになる間隔が短くなっているので、ついつい油断して劇場公開を見逃してしまう。『シェイプ・オブ・ウォーター』もその1本。ヨウコさんは行けたんですね。よかった。『ファントム・スレッド』(日本では5月26日公開だそうです)も見逃して「あーあ…」と思っていたら、6月4日にはDVDとオンラインで見られるとのこと。

最近劇場で見た作品は是枝監督の『三度目の殺人』。ロンドンでも数日だけ一般劇場で公開されたんです。

すごくよかった。劇場で見てよかったと思いました(これについては別に書きたいです)。そう力強く思ったばかりなのになかなか劇場に足を運べない…。この辺、最近の反省点です。

==

さて、突然夏です。春をすっ飛ばして突然夏。先週前半はコートを着てブルブル震え、家でヒーターつけていたのに、昨日と今日はイギリス的には「夏日」と言っていい日差し&気温でした。

木々から「おひたしにしたら美味しそう」的若芽がすごい速度で伸びだしています。黄緑色の葉が光に反射してキラキラ。

マブシイ…。

眩しすぎるよ…世界!

何度も書いていますが冬が好きだし、暗いの大好きだし、できれば「冬の北欧(注:夏の北欧はかなりキラキラです。だから「冬」の北欧)」に移住したいぐらいのワタクシなので、このキラキラ感が美しすぎて、なんだか胸が苦しい。

毎年この時期になるとこんなことを思っています。

この美しさをまっすぐ見つめ、腕を広げて「美しいよ、世界!」と享受できるようになるには、それなりの人間力が必要なんじゃないかと。私にはそんな大きな美しさをしっかと受け止める度量が多分ないんですねえ。

天気が悪いことが定番なイギリス。この国に生きる人にこの話をしても、あまり共感してもらえません。皆、ひたすら太陽の季節を心待ちにしているから。

写真は昨日家の中で撮影したもの。眩しすぎる青空を、家の中からイジっと眺めました。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。