© matka All rights reserved.

20184/19

【写真交換日記171】from London「突然夏が来た」by hanako

最近映画の劇場公開→DVDやストリーミングで見られるようになる間隔が短くなっているので、ついつい油断して劇場公開を見逃してしまう。『シェイプ・オブ・ウォーター』もその1本。ヨウコさんは行けたんですね。よかった。『ファントム・スレッド』(日本では5月26日公開だそうです)も見逃して「あーあ…」と思っていたら、6月4日にはDVDとオンラインで見られるとのこと。

最近劇場で見た作品は是枝監督の『三度目の殺人』。ロンドンでも数日だけ一般劇場で公開されたんです。

すごくよかった。劇場で見てよかったと思いました(これについては別に書きたいです)。そう力強く思ったばかりなのになかなか劇場に足を運べない…。この辺、最近の反省点です。

==

さて、突然夏です。春をすっ飛ばして突然夏。先週前半はコートを着てブルブル震え、家でヒーターつけていたのに、昨日と今日はイギリス的には「夏日」と言っていい日差し&気温でした。

木々から「おひたしにしたら美味しそう」的若芽がすごい速度で伸びだしています。黄緑色の葉が光に反射してキラキラ。

マブシイ…。

眩しすぎるよ…世界!

何度も書いていますが冬が好きだし、暗いの大好きだし、できれば「冬の北欧(注:夏の北欧はかなりキラキラです。だから「冬」の北欧)」に移住したいぐらいのワタクシなので、このキラキラ感が美しすぎて、なんだか胸が苦しい。

毎年この時期になるとこんなことを思っています。

この美しさをまっすぐ見つめ、腕を広げて「美しいよ、世界!」と享受できるようになるには、それなりの人間力が必要なんじゃないかと。私にはそんな大きな美しさをしっかと受け止める度量が多分ないんですねえ。

天気が悪いことが定番なイギリス。この国に生きる人にこの話をしても、あまり共感してもらえません。皆、ひたすら太陽の季節を心待ちにしているから。

写真は昨日家の中で撮影したもの。眩しすぎる青空を、家の中からイジっと眺めました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

podcast297

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?

日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。

イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

podcast295

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて

前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

【podcast294】新ローマ教皇レオ14世+映画「教皇選挙」について話してみた。

新教皇が誕生して1週間。耳さんも映画「教皇選挙」を見に行ったとのことで、改めて新ローマ教皇・レオ14世はどんな方なのか? また映画「教皇選挙」にまつわる疑問等を話しました。

ページ上部へ戻る