© matka All rights reserved.

報国寺竹林

20188/26

【写真交換日記174】from Tokyo「あー、夏休み」

いいなー、綺麗な海。人のいない海。そんな海なら水着になって気にせず海を満喫できそう。

海に限らず、月並みな言い方だけれども、自然の景色の中で癒されることはあります。それも、実際にその場に立って初めて、その効能を知ることがあるなあと思っています。
私も今年は1日だけ夏休みをとって、行きたいと思いながらもなかなか行けていなかった(実に5年ぶりぐらい)、鎌倉に行ってきたのでした。昨今はおしゃれなカフェやお店も多数あって、神社仏閣、海(綺麗ではないけれど)、江ノ島と、鎌倉ほど散策に向いている東京近郊の観光スポットはないなあと常々思うのです。

午前中は写真の竹林で有名な報国寺へ。この竹林が好きなのは猛暑の中でもすっとした清涼感があって、シャッキっとしつつも穏やかな気持ちになるところ。+500円で竹林を眺めながらお茶もいただけます。

報国寺お茶

その後そばを食べて、鎌倉観光してからの、夜の江ノ島灯篭を見に行ったのでした。
1日だけれども「あー、夏休み」by tubeと高らかに歌いたくなるそんな夏休みでした。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。