© matka All rights reserved.

20189/11

【家を買ってみたものの: London】白ヤギさんから小包来ない by Hanako

※【家を買ってみたものの: London】2015年7月にロンドンに小さなフラット(マンション)を購入。買ったはいいけど、日々事件が起こりまくる…。

家を買って3年。

3年たっても「買ったばかり」の感覚が抜けません。

それは

「今の家が大好きすぎる」

とか

「家を買ったときのヨロコビがずっと持続してるから」

とかじゃ全然ありません。

そんな甘っちょろい理由なんかじゃございませんのよ。

「毎日毎日、『家』にまつわるあれやこれやが次々起こり続けるからっ!」

に他なりません。

毎日新しい「びっくり」があるので、気持ちが新鮮と言えば新鮮なのですが…「びっくり」には全く慣れません。毎回ふかーくため息ついてます。

そんな「びっくり」と「ため息」を繰り返し、そんなこんなでもう3年も経ってしまいました。

「びっくり&ため息」には大きくわけて2種類あり、

1)我が家だけに限らず、家を持ったら or イギリスにいたらいつかは遭遇するかもしれないけれど、実際に起こると「やっぱりびっくり!なのよねえ」…の「びっくり」

2)こんなことまで起こるのかっ!と本気で想定外・規格外の「びっくり」

1)と2)が繰り返し起こるので、飽きないというか、毎日チャレンジすぎるというか。

体の筋肉はデロデロなのに、心に筋肉ばかりが鍛えられるイギリス生活は続いております。

毎月連載のResim Style リズム・スタイル(デザイナーズ・リノベーション賃貸会社「Reismリズム」さんのウェブマガジン)のコラムでは、「白やぎさんからお手紙は着くのだけど、小包は来ないのよねえ」の悩みについて書きました。

この悩みはどちらかと言えば1)ですが、2)の部分もちょこっと含んだ複雑系。

黒ヤギさんから「嘘つきお手紙」が届くとは思わなかった…(=2)の部分)

コチラの「Resim Style リズム・スタイル」さんで公開中です。

読んでくださると嬉しいです。(ペコリ)

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。