© matka All rights reserved.

20174/8

【朝のコーヒー、午後のお茶】土曜日の開放感(by hanako)

※【朝のコーヒー、午後のお茶】コーヒー、紅茶を飲みながら思うこと

毎朝、なぜこんなに眠いのか?

毎朝、なぜこんなにツラいのか?

飽きもせず、毎朝必ず思う。

会社をやめて数年たち、「毎朝出勤」の辛さがなくなって久しい。今は取材や打ち合わせ、アポがない日は通勤がなく、「ほぼパジャマ」の部屋着で1日仕事ができている。

着替えなくていい、化粧しなくていい、通勤しなくていい

この3つの「…なくていい」のおかげで、朝のいろいろは3000倍ぐらい楽になった。

だから会社員時代とは比較にならないぐらい楽ちんな朝を毎日迎えているはずなのに、それでも思う。「眠い」「ツライ」。

だから土曜日の朝の開放感はこの上ない幸せだ。

フリーランスだから土日も仕事していることが多い。現に今週末も今からガッツリ仕事する予定。

でも何かが違う「土曜日の朝」。いつも時間に追われている平日と違い、たとえ忙しくても自分で予定をたて、やるべきことをパズルすることができる自由がある。

同じ週末でも日曜の朝は少し違う。

「明日は月曜」の悲しさを引きずって1日に過ごすペシミストぶりは子どものころから変わらない。

日曜の夕方に悲しみは頂点に達し、「サザエさん症候群」の症状はマックス状態。ざらっとした心のやり場に困り、モジモジしているのもあの頃と変わらず。

だからこそ土曜の朝は週1回のご褒美。そう思って1週間を過ごしている。

いつもより大切にゆっくり飲むコーヒーが美味しい。

そんな土曜日の朝が始まった。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast206

【podcast206】スマホとテクノロジー

ニュースでCatGPTの話題をよく耳にするこの頃ですが、その他にも人工知能(AI)研究の第一人者が生成AIに警鐘をならしたり、私は長らく積読にしていた「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン著をようやく読んだこともあり、この機会にスマホとテクノロジーについてあれこれ話してみました。

【Podcast205】ドラッグクイーンショーを見てきて思ったこと

今回はつい先日フローレンスが近所のパブで開催されていた「ドラッグクイーンショー」に行き、思ったことを話しました。

podcast204

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから

私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast203】〇〇と■■に効果抜群!大根おろしデトックス

今回はフローレンスが実践している「大根おろしデトックス」を紹介しました。※個人的感想・感覚なので、医学的科学的な効果を語るものではありませんの。ご注意ください。

podcast202

【podcast202】最新家電レポート

新生活にともなっていくつか家電を新調したり、頂いたりしました。最新家電への驚きとともに、「これは便利!」、「AI化であまりいらないかも…」といった機能を紹介します。イギリスの家電との違いなども含め、フローレンスさんの家電買物事情も聞いてみました。

ページ上部へ戻る