© matka All rights reserved.

20174/8

【朝のコーヒー、午後のお茶】土曜日の開放感(by hanako)

※【朝のコーヒー、午後のお茶】コーヒー、紅茶を飲みながら思うこと

毎朝、なぜこんなに眠いのか?

毎朝、なぜこんなにツラいのか?

飽きもせず、毎朝必ず思う。

会社をやめて数年たち、「毎朝出勤」の辛さがなくなって久しい。今は取材や打ち合わせ、アポがない日は通勤がなく、「ほぼパジャマ」の部屋着で1日仕事ができている。

着替えなくていい、化粧しなくていい、通勤しなくていい

この3つの「…なくていい」のおかげで、朝のいろいろは3000倍ぐらい楽になった。

だから会社員時代とは比較にならないぐらい楽ちんな朝を毎日迎えているはずなのに、それでも思う。「眠い」「ツライ」。

だから土曜日の朝の開放感はこの上ない幸せだ。

フリーランスだから土日も仕事していることが多い。現に今週末も今からガッツリ仕事する予定。

でも何かが違う「土曜日の朝」。いつも時間に追われている平日と違い、たとえ忙しくても自分で予定をたて、やるべきことをパズルすることができる自由がある。

同じ週末でも日曜の朝は少し違う。

「明日は月曜」の悲しさを引きずって1日に過ごすペシミストぶりは子どものころから変わらない。

日曜の夕方に悲しみは頂点に達し、「サザエさん症候群」の症状はマックス状態。ざらっとした心のやり場に困り、モジモジしているのもあの頃と変わらず。

だからこそ土曜の朝は週1回のご褒美。そう思って1週間を過ごしている。

いつもより大切にゆっくり飲むコーヒーが美味しい。

そんな土曜日の朝が始まった。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast302】参議院選挙まであと数日&エチオピア料理を食べて思ったこと

先々週も選挙の事を話したのですが、7月20日の投票日まであと数日あるのだから、もう1度話したい&考えたいと思い、今回も選挙について考えた事を話しました。

podcast301

【podcast301】戦争の伝え方

日本の終戦から、2025年で80年。過去の戦争から平和の尊さを学ぶ機会でもありますが、戦争の伝え方も技術の発達によって様々になってきました。最近目にした新しい伝え方や、この先どう伝えていくのか?を考えつつ、あれこれ話してみました。

【podcast300】2025年7月20日の参議院選挙が公示。悩んでいます。

真夏の選挙が始まりました。参議院選2025が公示になりましたね。わたくしフローレンスは在外選挙で投票するので、投票最終日が7月13日。大使館まで行ける日があまりないので、今悩みに悩んでおります

podcast299

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも

整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

ページ上部へ戻る