© matka All rights reserved.

【podcast99】ハリー王子&メーガン妃のインタビュー、イギリスではどうなの?
こんにちは。ロンドン在住のフローレンス2世です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
さて「ハリー王子&メーガン妃のインタビュー」、日本でも結構報道されてますよね。
興味ないんだけど…と言いつつ、でもちゃんと見ちゃったワタクシです(笑)。
見た上で、そして日本の報道、イギリスの報道を見て思うことを話しました。
日本では「イギリス王室」をついつい「日本の皇室」と比べてしまいますよね。
そして皇室マターを「国」という大きなくくりで考えがちです。
この辺、イギリスは全然違うんです。ポイントは、王室の人も「一個人」であること、そして王室マターは「ただのゴシップ」という点。
王室メンバーのあれこれを批判したりジョークのネタにすることが自由なのはもちろんですが、所詮「遠くにいる誰か」であり、自分事でも国ごとではないのです。なので王室メンバーの失言を聞いても、皆さん「イギリスの恥!」なんて全然思わない。
だって所詮、遠くの他人だもの。
他人だから面白く、おしゃべりのネタになる。つまりゴシップです。
その辺のイギリスの温度感は、日本のニュースを見てると伝わらないのが良く分かります。
しかしこの話題は公開家族ゲンカというだけでなく、「差別問題」がからんでいるのが肝。今回のゴシップがここまで盛り上がったのも「差別問題」が入っていたから。「差別」については、イギリス、まあまあ敏感です。
「絶対ダメなこと」と子供のころから教えられてきています。なので差別に抵触することは、基本絶対絶対ダメなのです。
この点、どのぐらいこの感覚がイギリスに浸透しているかについて、私の個人的経験(1度、職質されたことがあるのです)を交えて話しました。
所詮他人事~と思いながらも、ついつい見てしまうのはやっぱりゴシップだから!
「興味ない」といいつつ、結構長くしゃべってしまったワタクシ。やっぱり興味あるのかな?(笑)
聴いて下さると嬉しいです!

【podcast206】スマホとテクノロジー
ニュースでCatGPTの話題をよく耳にするこの頃ですが、その他にも人工知能(AI)研究の第一人者が生成AIに警鐘をならしたり、私は長らく積読にしていた「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン著をようやく読んだこともあり、この機会にスマホとテクノロジーについてあれこれ話してみました。

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから
私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast203】〇〇と■■に効果抜群!大根おろしデトックス
今回はフローレンスが実践している「大根おろしデトックス」を紹介しました。※個人的感想・感覚なので、医学的科学的な効果を語るものではありませんの。ご注意ください。

【podcast202】最新家電レポート
新生活にともなっていくつか家電を新調したり、頂いたりしました。最新家電への驚きとともに、「これは便利!」、「AI化であまりいらないかも…」といった機能を紹介します。イギリスの家電との違いなども含め、フローレンスさんの家電買物事情も聞いてみました。