© matka All rights reserved.

【podcast98】アップデート案件があふれてます
こんにちは。東京在住豊里耳(とよさと みみ)です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
パソコンやスマートフォンを使っていて、「アップデートしてください」という表示でシステムの更新を促されますが、正直めんどくさいですよね。でも放っておくと古いまま。先日の森喜朗氏の東京五輪・パラリンピック組織委員会会長職の辞任を巡って、人間も同じだなと思った次第。こまめな認識・意識のアップデートが必要なんですよね。
私自身もアップデートしていかねばと思いつつ、社会に溢れるアップデート案件について2人であれこれ話してみました。
16分30秒ごろ会話に出ましたラジオ番組は、TBSラジオ荻上チキ・ Sessionの2021.2.24放送、特集「入管難民法・改正案~何が問題なのか?」に関しての話しです。私「移民の…」と話してましたが、「難民法」の件でした。訂正します。こちらの番組は音声アーカイブされてます(リンクのページで聴けます)ので、ぜひぜひ聴いてみてください!
また来週お耳にかかります。

【podcast289】トランプの大統領令について、イギリスと日本で話してみた(個人)
久しぶりの「宇宙事件簿」コーナーです。ここ最近のトランプ関連のニュースがもう宇宙事件規模で世の中揺るがしています(ニュースがそればかりなのもどうか)。こんなに大統領が一人で決めていいもの何か?そもそも大統領令ってどうゆうことなのか?を出発点にあれやこれや話してみました。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!
今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。