© matka All rights reserved.

【podcast102】東京オリンピック・パラリンピックすごろくを作ろう
こんにちは。東京在住豊里耳(とよさと みみ)です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
先月3月25日から聖火リレーがはじまりました。世界的に感染者数がまだまだ多い中、そして日本ではワクチン接種も進まない中、本当にオリンピック開催するんでしょうか。
振り返ってみれば「あんなこと〜、こんなこと〜あったでしょ〜」ということで、あまりにも様々なことが起こったので、今一度招致から現在までの「あれこれ」をすごろくにしてみよう!と思い立ち、フローレンスさんとオリパラにまつわる問題・事件を振り返ってみました。すごろくは下記に掲載します。見ながら聴いていただけたら嬉しいです。
※会話中マラソン・競歩の札幌開催の費用について「20億円」と話しましたが、正しくは「(総額はわかりませんが)内20億はIOCが負担する」の間違いでした。
そして作成しました「(遊べない)すごろく」がこちら。クリックすると拡大して見ていただけます。

私のニュース取りこぼしもあるかもしれませんし、まだまだこれから色々ありそうなのですが、思った以上に記載する内容が多くてもう隙間がありません….。この後ゴールまで順次更新していきます!
また来週お耳にかかります。

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所
人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。