© matka All rights reserved.

【podcast140】祝・英ドラマ「2034 今そこにある未来」日本配信開始!このドラマ、見ごたえありすぎ!

地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。

今回は、フローレンスがずっと「激押し」したかったイギリスドラマ「2034 今そこにある未来」がやっとやっと日本で配信になったので、素晴らしさを激白しつつ、見どころを解説しました。

===

物語は2019年に始まります。イギリス中部の都市マンチェスターに暮らすおばあさんとその4人の孫の家族(ひ孫も含め)の物語ですが、並行してあるヴィヴィアン・ロック(エマ・トンプソン)と言う女性が政治家として成り上っていく姿が描かれます。

↓予告編

2019年から2034年までの15年間、この家族がどう生き、どう変化したか? サイバー化、不況、右極化、国同士の緊張関係、難民問題、多様性等、社会も政治も激動する様子と共に、近未来をかな~り大胆に予想しているドラマなのです。

トランプやメルケル、エリザベス女王、アメリカ、中国、ウクライナ等、実名や実際の国の名前をバリバリ出しながら未来を予想する物語なので、「こ、こんなにこの人(この国)をディスっちゃって大丈夫?」の表現がたくさんあります。でもこの大胆すぎる表現が魅力のドラマです。

そしてエマ・トンプソンの怪演も見もの! モンスター政治家に成り上がっていく様子をカリスマたっぷりに演じ切っています。見事です。

ぜひポッドキャスト聞いた上で見てみてください~。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast222】『はだしのゲン』と『日本中学生新聞』と

しょうがない」って大人になると使いがちな言葉だと思います。だけど、戦争や戦争への気運の高まりに関して「しょうがない」ではすませられません。先日『はだしのゲン』を小学生以来再読しました。ゲンが大人に向かって「しょうがないって言うな!」と何度か大人に向かって叫ぶ箇所があります。

Podcast221:見たいけどみたくないけど、でも見てみた。『ドキュメント記者会見 ▽ジャーナリスト・安田純平氏 帰国会見』

夕ご飯のときにNHK PlusまたはTverを見るのを楽しみにしている、ロンドン暮らしのフローレンスです。VPN便利&ありがたい~。先日NHK Plusにこの番組があがっていて、「後で見ようかな」と思いました。

podcast220

【podcast220】ここ一番頑張る時のコツ教えます

「無理は禁物」なれど、仕事や勉強やイベントなど、時間が足りなくて睡眠を削って頑張らねばいけない時ありますよね。私はそんな時が結構ある仕事柄(デザイン業)、いくつかのコツを掴みました。そんな他の人に役立つかわからないけれど、私なりのコツ教えます。いくつかフローレンスさんとも共通する内容ありました。

【podcast219】NHKの戦争関係ドキュメンタリーをみまくった8月

地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…

【podcast218】今年で終戦から78年、象徴的だったこと

8月になると太平洋戦争に関する特集番組やニュースを見る機会が多くなりますよね。その中で今年、私から見てとても象徴的だと思うある漫画に関することがありました。今年の夏、「戦後」について感じたことを2人であれこれ話してみました。

ページ上部へ戻る