© matka All rights reserved.

【Podcast205】ドラッグクイーンショーを見てきて思ったこと

地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。

今回はつい先日フローレンスが近所のパブで開催されていた「ドラッグクイーンショー」に行き、思ったことを話しました。

この投稿をInstagramで見る

Their Majesties(@theirmajestiescroydon)がシェアした投稿

行ったのはこちら↑のショー。

メインのパフォーマーさんは「ミスShepherd’s Bush」さんと…

この投稿をInstagramで見る

Shepherd’s Bush(@itsshepherdsbush)がシェアした投稿

イギリス初のムスリム・ドラッグクイーンであるアシファ・ラホーレさん↓。

この投稿をInstagramで見る

Asifa Lahore(@asifalahore)がシェアした投稿

他にもゲストや素人さんのパフォーマンスもありました。

ショーは物凄く楽しかったんです。とにかくトークが面白いし、歌もダンスも構成も良く練られていました。これを毎月無料でやってるなんて…どうして?っていうクオリティです。

パフォーマーは楽しいノリで話すけれど、皆「活動家」なんだと実感しました。LGBTQ+への支援を呼びかけ、性的マイノリティの「安心できる場所」の大切さを差し込みつつ笑わせてくれます。

…と大変楽しい会だったのですが、実はそれでけではなかったのです。

この日私は、夫(日本人男性)、3人の男性(世代の違う3人のゲイ友)と一緒に行ったのですが、反応はそれぞれだったからです。

マイノリティの考え方も、サポートが必要でない人も、性自認と性指向は別の事等々、改めて考えた一夜となりました。

そのことについて話しています。

答えはまだないけれど、でもずっと考えていきたいです。

聞いて下さーい。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。