© matka All rights reserved.

20197/19

前のめりでスキップ(ロンドン日報)「キビシめ『おべんとうレター』」by hanako in London


※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの絵日記。

子どもの時好きだった絵本の1つ「おべんとうレター」。お父さんが娘に手紙を書き、おべんとうに入れてくれるお話です。

私の記憶では洋物絵本の翻訳だったんですが、全然違いました。日本の絵本です。作者は久保田昭三さん。今ブログを発見しましたが、とてもやさしい言葉でつづられています。ほかの著作も読みたくなりました。

この絵本の画像を探したのですが埋め込めるものがなかったので、挿絵を描いた中谷千代子さんの別の絵本を紹介したツイートを埋め込みます。松谷みよ子さんとの作品も大好きでした。

====

さて、可愛らしい久保田さんと中谷さんの絵本とはうって変わって…コチラが本日のワタクシから旦那のヒトへの「おべんとうレター」。


グレートニュース!! ビール2杯までは 罪悪感フリーを安心保証!」
と書いております。 こちらでよく見る割引チラシ風。

このお手紙の背景をお話しすると、現在日本から友人が来英しており、久々に会うのです。大好きなガストロパブを予約しました。

ビールも食べ物も素敵に美味しいパブなんです。

私も楽しみにしているのですが、実は昨晩、こんなことがありました。

ジムに行った後に体重計に乗って「ちょっと痩せた!」と喜んでいた旦那のヒト。

ワタクシ:「おお、よかったねえ」

と喜んだその直後に、旦那のヒトは本日のパブについての「やる気(=飲む気・食べる気)」の意思表明を延々とぶちまかしており…。

なので本日のおべんとうレターはこんなんで。

ハイ、分かってますよ。

イヤーな嫌味

です♡。

英語で書いたのは、嫌味の「ちょい緩和」を狙って。

このお手紙のビール抑制剤的効果がゼロなのは承知の介だけど、まあ、言うのはタダだからさ(笑)。

ご存じの通り、家庭内厳しめキャラでやってますのよ。

関連記事

【podcast290】イギリスでは社会現象に!Netflixドラマ「アドレセンス」のココが凄い

今回は、イギリスでは社会現象になっているほど話題のNetflixドラマ「アドレセンス」について話しました。配信前から評価が高かったのですが、配信開始から3週間で9,670万回の視聴を記録し、Netflixの歴代視聴ランキングで9位にランクインしました。​

podcast289

【podcast289】トランプの大統領令について、イギリスと日本で話してみた(個人)

久しぶりの「宇宙事件簿」コーナーです。ここ最近のトランプ関連のニュースがもう宇宙事件規模で世の中揺るがしています(ニュースがそればかりなのもどうか)。こんなに大統領が一人で決めていいもの何か?そもそも大統領令ってどうゆうことなのか?を出発点にあれやこれや話してみました。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!

今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。