© matka All rights reserved.

20197/19

前のめりでスキップ(ロンドン日報)「キビシめ『おべんとうレター』」by hanako in London


※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの絵日記。

子どもの時好きだった絵本の1つ「おべんとうレター」。お父さんが娘に手紙を書き、おべんとうに入れてくれるお話です。

私の記憶では洋物絵本の翻訳だったんですが、全然違いました。日本の絵本です。作者は久保田昭三さん。今ブログを発見しましたが、とてもやさしい言葉でつづられています。ほかの著作も読みたくなりました。

この絵本の画像を探したのですが埋め込めるものがなかったので、挿絵を描いた中谷千代子さんの別の絵本を紹介したツイートを埋め込みます。松谷みよ子さんとの作品も大好きでした。

====

さて、可愛らしい久保田さんと中谷さんの絵本とはうって変わって…コチラが本日のワタクシから旦那のヒトへの「おべんとうレター」。


グレートニュース!! ビール2杯までは 罪悪感フリーを安心保証!」
と書いております。 こちらでよく見る割引チラシ風。

このお手紙の背景をお話しすると、現在日本から友人が来英しており、久々に会うのです。大好きなガストロパブを予約しました。

ビールも食べ物も素敵に美味しいパブなんです。

私も楽しみにしているのですが、実は昨晩、こんなことがありました。

ジムに行った後に体重計に乗って「ちょっと痩せた!」と喜んでいた旦那のヒト。

ワタクシ:「おお、よかったねえ」

と喜んだその直後に、旦那のヒトは本日のパブについての「やる気(=飲む気・食べる気)」の意思表明を延々とぶちまかしており…。

なので本日のおべんとうレターはこんなんで。

ハイ、分かってますよ。

イヤーな嫌味

です♡。

英語で書いたのは、嫌味の「ちょい緩和」を狙って。

このお手紙のビール抑制剤的効果がゼロなのは承知の介だけど、まあ、言うのはタダだからさ(笑)。

ご存じの通り、家庭内厳しめキャラでやってますのよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

20233/14

【わたしの家の話】築120年の「普通の家」に引っ越して半年。

2022年8月にロンドン内で住み替えしました。築120年超の古民家暮らしの厳しい現実を綴ります。 今「タグ」を確認したら、「わたしの…

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー

日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

podcast194

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション

以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。

【podcast193】イギリス現況:野菜がスーパーから消えている…

イギリスで先日「スーパーで野菜と果物が品不足…」というニュースが報道されました。これには理由があるのですが…について話しました。

podcast192

【podcast192】いろいろ経験した今、ようやく緊張コントロール術を身につけた

最近までは受験生の試験シーズン、これからは新生活での挨拶や資格試験などなど子供の頃から大人になっても、どうしても逃れることのできない、緊張シーン。「やだなあ」となんとも言えない気持ちになりますよね。

ページ上部へ戻る