© matka All rights reserved.

【家 in London】地べたが基本
Londonにいるほうのハナコです。ブログ久々です。
コチラでかな~り悲惨な「ロンドンでフラット(家)買ってみました」トホホ顛末記を書かせていただいて数カ月。
その後も日々是ホンロ~、あまりにネタがあり過ぎるのでちょこちょこ心の重荷を放出していきたいと思います。
==
入居したのは1年も前なのですが、その後「あまりにいろいろあり過ぎたもので(ご参照下さい→コチラ(笑))」、ずっとがらんどうのままの家にやっと手を付け始めたのはここ数カ月。
まだまだのがらんどうップリです。
↓居間。入って左手。頑張ってあるもの寄せ集めてもこの状態。
↓コッチも何とかしないと…。(居間。入って左手)
寄せるモノさえ…ない。
疲れたら、「床に体育座り」が基本です。
座布団&ちゃぶ台も好きなんで地べた生活も悪くないんですが、人が来てハタと気づいた。
ガイジンさまは床に座らない(座れない)→座るところがなくて家の中をウロウロ。
家の中に一歩入ったら「ほぼ日(=ほぼ日本)」と思って生活してるんですが、そっか~、一応ココ、イギリスだからなあ…。
滅多に人が来ない家だからといって毎回来客をウロウロさせてしまっても…と思い、重い腰を上げてソファーを買うことに。
ところが、探してビックリ。
ソファーってお高いっ!!!
ほぼほぼお安いIKEA家具+もらった&ひろった&安かった中古家具で構成されている我が家の予算ではありえない!
…ありえないので、ソファーは諦めて、ベンチ(木でできているいわゆる「枠」だけのもの)に乗り換えているんですが、
ベンチだって高い!
来る日も来る日も家具検索ばかりしているので、ワタクシのFacebookには家具屋の広告が表示されまくっているのですが、目の玉飛び出るお値段のものばっかり。
Facebookさん、アフェリエイト表示は結構だけどお財布事情も考えていただかないと。
そんなわけで、いまだに床に「体育座り」が基本です。
家具1個買うのにこの始末。
先が思いやられます。
ps:続くかビミョーですが、instagramも始めました。インテリア&DIY 1年生。成長することなく、数カ月すでに経過。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!
今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。