© matka All rights reserved.

20168/27

【家 in London】地べたが基本

Londonにいるほうのハナコです。ブログ久々です。

コチラでかな~り悲惨な「ロンドンでフラット(家)買ってみました」トホホ顛末記を書かせていただいて数カ月。

その後も日々是ホンロ~、あまりにネタがあり過ぎるのでちょこちょこ心の重荷を放出していきたいと思います。

==

入居したのは1年も前なのですが、その後「あまりにいろいろあり過ぎたもので(ご参照下さい→コチラ(笑))」、ずっとがらんどうのままの家にやっと手を付け始めたのはここ数カ月。

まだまだのがらんどうップリです。

↓居間。入って左手。頑張ってあるもの寄せ集めてもこの状態。

hanakoさん(@hanako_london)が投稿した写真

↓コッチも何とかしないと…。(居間。入って左手)
寄せるモノさえ…ない。

empty

疲れたら、「床に体育座り」が基本です。

座布団&ちゃぶ台も好きなんで地べた生活も悪くないんですが、人が来てハタと気づいた。

ガイジンさまは床に座らない(座れない)→座るところがなくて家の中をウロウロ

家の中に一歩入ったら「ほぼ日(=ほぼ日本)」と思って生活してるんですが、そっか~、一応ココ、イギリスだからなあ…。

滅多に人が来ない家だからといって毎回来客をウロウロさせてしまっても…と思い、重い腰を上げてソファーを買うことに。

ところが、探してビックリ。

ソファーってお高いっ!!!

ほぼほぼお安いIKEA家具+もらった&ひろった&安かった中古家具で構成されている我が家の予算ではありえない!

…ありえないので、ソファーは諦めて、ベンチ(木でできているいわゆる「枠」だけのもの)に乗り換えているんですが、

ベンチだって高い!

来る日も来る日も家具検索ばかりしているので、ワタクシのFacebookには家具屋の広告が表示されまくっているのですが、目の玉飛び出るお値段のものばっかり。

Facebookさん、アフェリエイト表示は結構だけどお財布事情も考えていただかないと。

そんなわけで、いまだに床に「体育座り」が基本です。

家具1個買うのにこの始末。
先が思いやられます。

ps:続くかビミョーですが、instagramも始めました。インテリア&DIY 1年生。成長することなく、数カ月すでに経過。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

podcast297

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?

日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。

イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

podcast295

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて

前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

【podcast294】新ローマ教皇レオ14世+映画「教皇選挙」について話してみた。

新教皇が誕生して1週間。耳さんも映画「教皇選挙」を見に行ったとのことで、改めて新ローマ教皇・レオ14世はどんな方なのか? また映画「教皇選挙」にまつわる疑問等を話しました。

ページ上部へ戻る