© matka All rights reserved.

【podcast 18】前髪斜めに切ってみました&宇宙事件簿「もっと広めたい、アサーション権」「憲法裁判記録8割超を廃棄」
こんにちは豊里耳(とよさと みみ)です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
今回は両方とも真面目なトーンでお届けします。様々このpodcastでお伝えしたことがある2人なので、トーク力は努力中ですが、おつきあいいただけたらうれしいです。
===
===
いつものようにマトカのPodcastは2つのコーナーに分かれています。
①「前髪斜めに切ってみました」(約20分)
タイトルが表すとおり、世の中や、身の回りの興味深い事柄を、毎回テーマ決めて斜め切りで話していくpodcastです。
今回のテーマはまだ日本では認知の低い「アサーション権」についての話です。
「アサーション権」は「自他尊重のコミュニケーション」※で、人間の基本的な権利です。相手のことを大切にしつつ、自分の意見を話すことは、「空気を読む」ことが大切とされている日本社会では難しいことですが、アサーティブになれれば、生きづらさを解消できる対人関係の悩みや問題が多くあるように思います。
※出典「平木典子. アサーションの心 自分も相手も大切にするコミュニケーション (Japanese Edition) (Kindle の位置No.94). Kindle 版. 」
至らない私の説明で、申し訳ないですが、ぜひ日本に広まって欲しいなと思い、今回のテーマにしました。「アサーション権」については、平木典子さんの著書をはじめ、多数の本が出版されていますので、詳しくはぜひ関連書を読んでみていただけたらと思います。
===
②「宇宙事件簿」(約20分)
宇宙の隅々から奇妙奇天烈なニュースを探して、斜め目線で軽く突っ込んでみるコーナーです 。
今回はフローレンス22世が「あのおめでたニュース」の影で十分に報道されていない、「憲法裁判記録が8割超を廃棄されていた」というニュースを取り上げます。
このニュースに限らず、きちんと広く報道されて欲しいニュースが報道されない現実。テレビで他の重要なニュースを脇に置いて、「その話題」が必要以上に時間を割いて報道する必要がある話題なのかどうかを考え直してはどうだろうか。「視聴者が望んでいるものを」という言い訳はなしにしてね。
===
聞いてくださると嬉しいです。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。

【podcast192】いろいろ経験した今、ようやく緊張コントロール術を身につけた
最近までは受験生の試験シーズン、これからは新生活での挨拶や資格試験などなど子供の頃から大人になっても、どうしても逃れることのできない、緊張シーン。「やだなあ」となんとも言えない気持ちになりますよね。