© matka All rights reserved.

【podcast25】前髪斜めに切ってみました「ヴィーガン流行ってます」&宇宙事件簿「ストレスが計測できる老化関連分子の発見」

皆様こんにちは、フローレンス22世です。

地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。

今回はロンドンのトレンドの1つと、世紀の発見!?と言っても過言ではない大発見について語りました。

===

===

①「前髪斜めに切ってみました」(約20分)

タイトルが表すとおり、世の中や、身の回りの興味深い事柄を、毎回テーマ決めて斜め切りで話していくpodcastです。

今回のテーマは、「ヴィーガン流行ってます」 です。

イギリスではヴィーガンがトレンドを通り越して定着の一途です。ヴィーガン人口は増え続け、特に2017年~から急増しています。ヴィーガン食品のオプションもかなり増えました。

特に若い世代への浸透が進んでおり、若者にとっては「お肉を食べる」はあまりかっこいいことではない…ぐらいのレベルにまで達しています。

子どもの時から学校で環境問題をしっかり学ぶ機会があるので、こうしたことに意識が高い若者が多いのです。このことは良いことですね。

私のように肉・魚を散々食べてきて生きてきた世代にとっては…さて、今からヴィーガンになろうとしてなれるものなのか?

あちこち話は移動してますが、イギリスのヴィーガン状況について、方向性やヴァラエティなども含めあれこれについて話しております。

②「宇宙事件簿」(約20分)

宇宙の隅々から奇妙奇天烈なニュースを探して、斜め目線で軽く突っ込んでみるコーナーです 。

今回は「ストレスが計測できる老化関連分子の発見」です。

大阪大の中西香織助教(内科学)らのチームにより、ストレスを「問診」からではなく血液から数値として科学的に測ることができることが判明したというニュースです。

耳さんが実際にやってみたアンケート型のストレスチェックでは、測れないことも多いのが事実。この血液内数値の測定が実用化すれば、職場や学校でハラスメントやいじめを受けている等の場合の証明や確認も使えることになります。

ぜひ今後一般化してほしいと思うので取り上げました。

===

===

聞いてくださると嬉しいです!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast206

【podcast206】スマホとテクノロジー

ニュースでCatGPTの話題をよく耳にするこの頃ですが、その他にも人工知能(AI)研究の第一人者が生成AIに警鐘をならしたり、私は長らく積読にしていた「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン著をようやく読んだこともあり、この機会にスマホとテクノロジーについてあれこれ話してみました。

【Podcast205】ドラッグクイーンショーを見てきて思ったこと

今回はつい先日フローレンスが近所のパブで開催されていた「ドラッグクイーンショー」に行き、思ったことを話しました。

podcast204

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから

私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast203】〇〇と■■に効果抜群!大根おろしデトックス

今回はフローレンスが実践している「大根おろしデトックス」を紹介しました。※個人的感想・感覚なので、医学的科学的な効果を語るものではありませんの。ご注意ください。

podcast202

【podcast202】最新家電レポート

新生活にともなっていくつか家電を新調したり、頂いたりしました。最新家電への驚きとともに、「これは便利!」、「AI化であまりいらないかも…」といった機能を紹介します。イギリスの家電との違いなども含め、フローレンスさんの家電買物事情も聞いてみました。

ページ上部へ戻る