© matka All rights reserved.

【podcast25】前髪斜めに切ってみました「ヴィーガン流行ってます」&宇宙事件簿「ストレスが計測できる老化関連分子の発見」

皆様こんにちは、フローレンス22世です。

地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。

今回はロンドンのトレンドの1つと、世紀の発見!?と言っても過言ではない大発見について語りました。

===

===

①「前髪斜めに切ってみました」(約20分)

タイトルが表すとおり、世の中や、身の回りの興味深い事柄を、毎回テーマ決めて斜め切りで話していくpodcastです。

今回のテーマは、「ヴィーガン流行ってます」 です。

イギリスではヴィーガンがトレンドを通り越して定着の一途です。ヴィーガン人口は増え続け、特に2017年~から急増しています。ヴィーガン食品のオプションもかなり増えました。

特に若い世代への浸透が進んでおり、若者にとっては「お肉を食べる」はあまりかっこいいことではない…ぐらいのレベルにまで達しています。

子どもの時から学校で環境問題をしっかり学ぶ機会があるので、こうしたことに意識が高い若者が多いのです。このことは良いことですね。

私のように肉・魚を散々食べてきて生きてきた世代にとっては…さて、今からヴィーガンになろうとしてなれるものなのか?

あちこち話は移動してますが、イギリスのヴィーガン状況について、方向性やヴァラエティなども含めあれこれについて話しております。

②「宇宙事件簿」(約20分)

宇宙の隅々から奇妙奇天烈なニュースを探して、斜め目線で軽く突っ込んでみるコーナーです 。

今回は「ストレスが計測できる老化関連分子の発見」です。

大阪大の中西香織助教(内科学)らのチームにより、ストレスを「問診」からではなく血液から数値として科学的に測ることができることが判明したというニュースです。

耳さんが実際にやってみたアンケート型のストレスチェックでは、測れないことも多いのが事実。この血液内数値の測定が実用化すれば、職場や学校でハラスメントやいじめを受けている等の場合の証明や確認も使えることになります。

ぜひ今後一般化してほしいと思うので取り上げました。

===

===

聞いてくださると嬉しいです!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast302】参議院選挙まであと数日&エチオピア料理を食べて思ったこと

先々週も選挙の事を話したのですが、7月20日の投票日まであと数日あるのだから、もう1度話したい&考えたいと思い、今回も選挙について考えた事を話しました。

podcast301

【podcast301】戦争の伝え方

日本の終戦から、2025年で80年。過去の戦争から平和の尊さを学ぶ機会でもありますが、戦争の伝え方も技術の発達によって様々になってきました。最近目にした新しい伝え方や、この先どう伝えていくのか?を考えつつ、あれこれ話してみました。

【podcast300】2025年7月20日の参議院選挙が公示。悩んでいます。

真夏の選挙が始まりました。参議院選2025が公示になりましたね。わたくしフローレンスは在外選挙で投票するので、投票最終日が7月13日。大使館まで行ける日があまりないので、今悩みに悩んでおります

podcast299

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも

整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

ページ上部へ戻る