© matka All rights reserved.

メリーゴーランド

20176/29

【今日の云々】こどもエクスキューズ(by Yoko)

東京のヨウコです。

最近、友人・知人の子供と出掛けたりする機会が多く、そこで感じたのが、確実に如実に強力な「こどもエクスキューズ」の存在。

 

「こどもエクスキューズ」は私が勝手につけた名称ですが、要は昔車のCMコピーにあった「こどもと一緒にどこ行こう」を裏返してシングルからの「こどもと一緒じゃないとどこか行きづらい」なのであります。

「どこか」とはどこかと言うと、動物園、水族館、遊園地、科学博物館をはじめ、ちょっとしたハイキング・ピクニック、サファリパークや「〜ランド」といった場所です。「〜ランド」はあまり行きたい気持ちもないのですが、動物園や水族館は、たまに行きたくなります。
そんな時、「こどもがいれば!」と思わずには入られません。こどものいる両親からすると、こどもがいると行くことが難しい映画館(こども向けでない映画上映)や美術館などに「行きたくても行けない!」というお悩みを察することができます。どちらがいいという訳ではないですが、うっかりいい歳をした友達同士で動物園に行くと、それはそれで楽しいのですが、なんともなく肩身の狭い気持ちになるのです。「そんなの気にせず楽しめば良いじゃん」と思われるかもしれませんが、なんというか、言葉にできないうっすらとした空気を感じてしまう。

その証拠に、週末に友人のこどもと「花やしき」に行った時は、「こどもと遊ぶ」プラカードを心に掲げていたため、何の後ろめたさも感じなかったのです。事実、忍者迷路、ビックリハウス、ぐるぐる回る乗り物など、こども向けながら一緒に楽しんでしまいました。

これって、何だろう、周りというより自分の心の比重が重いのかなとも思います。だってこの東京砂漠、意外と人は人のことをほとんど気にしてません。こんなにシングルが多く、また、こどものいないご夫婦も多いのに、それでもなお他でもない私の心の中に巣付いている「こどもエクスキューズ」。人生の多様性が顕著になってきた昨今ながらも、何か深いところでまだ根を張っている「とある気持ち」があるのかもしれません。

とはいえ、大人には大人の楽しみもあるもの。楽しまにゃ損損。今度はどこに遊びに行こう?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

podcast297

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?

日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。

イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

podcast295

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて

前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

【podcast294】新ローマ教皇レオ14世+映画「教皇選挙」について話してみた。

新教皇が誕生して1週間。耳さんも映画「教皇選挙」を見に行ったとのことで、改めて新ローマ教皇・レオ14世はどんな方なのか? また映画「教皇選挙」にまつわる疑問等を話しました。

ページ上部へ戻る