© matka All rights reserved.

メリーゴーランド

20176/29

【今日の云々】こどもエクスキューズ(by Yoko)

東京のヨウコです。

最近、友人・知人の子供と出掛けたりする機会が多く、そこで感じたのが、確実に如実に強力な「こどもエクスキューズ」の存在。

 

「こどもエクスキューズ」は私が勝手につけた名称ですが、要は昔車のCMコピーにあった「こどもと一緒にどこ行こう」を裏返してシングルからの「こどもと一緒じゃないとどこか行きづらい」なのであります。

「どこか」とはどこかと言うと、動物園、水族館、遊園地、科学博物館をはじめ、ちょっとしたハイキング・ピクニック、サファリパークや「〜ランド」といった場所です。「〜ランド」はあまり行きたい気持ちもないのですが、動物園や水族館は、たまに行きたくなります。
そんな時、「こどもがいれば!」と思わずには入られません。こどものいる両親からすると、こどもがいると行くことが難しい映画館(こども向けでない映画上映)や美術館などに「行きたくても行けない!」というお悩みを察することができます。どちらがいいという訳ではないですが、うっかりいい歳をした友達同士で動物園に行くと、それはそれで楽しいのですが、なんともなく肩身の狭い気持ちになるのです。「そんなの気にせず楽しめば良いじゃん」と思われるかもしれませんが、なんというか、言葉にできないうっすらとした空気を感じてしまう。

その証拠に、週末に友人のこどもと「花やしき」に行った時は、「こどもと遊ぶ」プラカードを心に掲げていたため、何の後ろめたさも感じなかったのです。事実、忍者迷路、ビックリハウス、ぐるぐる回る乗り物など、こども向けながら一緒に楽しんでしまいました。

これって、何だろう、周りというより自分の心の比重が重いのかなとも思います。だってこの東京砂漠、意外と人は人のことをほとんど気にしてません。こんなにシングルが多く、また、こどものいないご夫婦も多いのに、それでもなお他でもない私の心の中に巣付いている「こどもエクスキューズ」。人生の多様性が顕著になってきた昨今ながらも、何か深いところでまだ根を張っている「とある気持ち」があるのかもしれません。

とはいえ、大人には大人の楽しみもあるもの。楽しまにゃ損損。今度はどこに遊びに行こう?

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。