© matka All rights reserved.

【写真交換日記153】from Japan(一時帰国中)「猫の処遇」
フクロウのアップ写真、迫力ありますなー。
動物カフェの動物たち。たしかにストレスなのかもしれない。でも飼えない場合、動物と触れられる場としてはいいですよね。
ロンドンで住んでいるマンション(フラット)は自分の家なのに原則ペット禁止で「ペットを飼いたいときは建物のオーナーへの許可が必要」と契約書に書かれています。
本当は犬が大好きだけど、庭もないし現在のライフスタイルでは動物を飼うのはどのみちムリそう。なので知人友人が飼っている犬や猫をせっせと可愛がる日々です。
昔、動物は怖くてキライでした。道で犬を見ると、逃げていたような子どもだったんです。
でも20年前にちょっときっかけがあって実家で子犬を飼うことに。雑種系子犬のシーちゃんが我が家にやってくると、動物に対する意識が180度変わってしまった。
「遊んで、遊んで」いつも私を待っている。
「ご飯ください」と「遊んで」以外を要求しない。
買い主のことを大好きになってくれる。
ただひたすらに愛を求めてくるシーちゃんに、ペットは「家族」なんだと教えてもらいました。
シーちゃんは震災直前の2011年に亡くなって、あまりに悲しかったので「もう動物は飼えない」と両親も私も思っているのですが、実は今、実家の庭に野良猫が“ほぼ”住み着いてしまっているんです。
両親は病気だし、もう動物は飼えない。でも7匹の猫がかわるがわるやってくる。裏庭の隅に泊まっていったり、朝になるとやってきたり。
写真は子はこのゴミ箱上が定位置。
きっとお腹が空いているはず。でも「ご飯をあげたら7匹では済まなくなるし、家で子どもも生んでしまうかも」―そう思うので、両親も私も心を鬼にしてご飯をあげないことにしています。
母が入院していたとき、一時猫たちは来なくなりました。父と2人「ちょっと寂しい気もするけど、ほっとしたね」と言っていたのだけど、母が戻ってきたら猫はまた戻ってきてしまった。
毎日ご飯時になると台所から見える塀の上でじっとこちらを見つめている。「ご飯ください」と言っているのをひしひしと感じる。だから辛すぎるのでなるべく窓の外を見ないようにしています。
そんなこの子たちの処遇に、日々悩む日々。可愛いけれど、飼えない。見る度に胸が痛くなる。そんな猫との日々@実家を過ごしています。

【写真交換日記232】from London「年末年始ふりかえり」
この間クリスマスがやってきて、つい先日大晦日になり、そして一昨日ぐらいにお正月だったはずなのですが、恐ろしいことにもう1月も後半。このまま…

【podcast91】イギリス発・最近視聴したおススメ2本(ドキュメンタリー&ドラマ)『The Mole: Infiltrating North Korea(モグラ:北朝鮮への潜入取材)』『ザ・サーペント(毒蛇)』
こんにちは。ロンドン在住のフローレンス22世です。 地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(と…

【今日の云々:カルチャー日記 in London】2021年1月11~14日:罪悪感なし人生ってどんなだろ?BBCドラマ『The Serpent(毒蛇)』、TBSラジオ『セッション』(成人の日・新聞社説読み比べ)にブヒブヒ笑う
シリアルキラー、シャルル・ソブラジについてこのドラマを見るまで全く知らなかったのですが、オサレな作りが目に楽しく、ソブラジの手軽に殺人していく奇妙さに眉を顰めつつで最後まで興味深く見切りました。

【前のめりでスキップ(ロックダウン・ロンドン日報)】2021年1月15日(金):「断らなくてもいいのに」
夫のヒトは昨年3月から1度も出社せず在宅勤務。別の部屋で仕事をしているので、夜仕事が終わるまではあまり顔も合わせません。

コロナ禍だからこそのヒット要因?アニメ映画『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』と『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』の斜め評(ネタバレなし)
コロナ禍の年末の映画館、2作品とも公開からだいぶ経っているというのに、密を避ける1席空けではなくなった劇場の席はほぼ満席に近い状況だった。…