© matka All rights reserved.

【podcast60】「『ながら』でなにする?お得な『ながら作業』のススメ」
こんにちは。ロンドン在住のフローレンス22世です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
今回は「ながら作業」について話しました。
やりたくないけどやらなきゃならない―― そんなことはあるものですが、何か楽しい事と一緒に「ながら」で出来たら、あまりおっくうでなくなる…ってこと、ありませんか?
私の日常はおっくうなこと9割で構成されている気がしますが、おっくう度MAXなのは風呂掃除。やらなきゃならないけど、大嫌いな作業の1つです。
でもあるとき、救世主を思いつき、意識を変えたことで気持ちがずっと楽になりました。
耳さんとワタクシの共通の「ながら」はラジオです。ラジオのおかげで生活多方面で かな~り救われています。
でも他にもいろいろできそうな「ながら」があったらいいなあ。そんな思いで、話しました。
お耳にしていただけると嬉しいです。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。

【podcast192】いろいろ経験した今、ようやく緊張コントロール術を身につけた
最近までは受験生の試験シーズン、これからは新生活での挨拶や資格試験などなど子供の頃から大人になっても、どうしても逃れることのできない、緊張シーン。「やだなあ」となんとも言えない気持ちになりますよね。