© matka All rights reserved.

20206/7

【写真交換日記216】from London:ゆるゆる・だらだら糖質制限ダイエッターに嬉しい「アーモンド・オレンジケーキ」

マクビティの話を長々続けてしまうのですが、そういえばヨウコさんはプレーン派なのね。

こちらではチョコレートの掛かったダイジェスティブ・ビスケットの方がよく見ますよ。

この投稿をInstagramで見る

Slimming World Foodie(@em_ily53)がシェアした投稿

私はどちらかというと、チョコレート派かな…。

と、フツーのお菓子もキッチリ食べているのですが、実は長いことゆるゆる・ダラダラと糖質制限をやっている、万年ダイエッターでもあります。

食事の方の糖質制限は「白米」「パン」「パスタ」を控えるぐらいのことなので簡単なのですが、お菓子類で糖質制限を目指そうとすると、まあまあ大変。

なのできっちり厳格になんぞやってはいませんので「ゆるゆる・だらだら糖質制限」ではあるのですが、そんなわたくしがはまっているのが、こちらのアーモンド・パウダーで作るオレンジ・ケーキです。

アーモンドは糖質が低いナッツとして有名です。

ロックダウン以来、全然出かけていないので、週末もまったり家で過ごしております。なのでポッドキャストでも話した、「美しい容姿と雑な手さばきのコントラストがたまらない」ナイジェラ・ローソン様の動画にますますどっぱまっておりますが、このアーモンド&オレンジケーキはナイジェラ様動画に登場するケーキの中でも「簡単度」と「適当でよさそう度」がダントツ1位なうえ、小麦粉不使用ケーキだったので作ってみたのがきっかけ。

オレンジ(果糖ですね)を使ってはいるのですが、グラニュー糖の代わりにダイエットシュガーや「ラカント」を使えば普通のケーキよりはかなり糖質すくないかなあと。

ナイジェラ様のレシピ通りに作って、いまいちだった点を自己流でやや改良。現在はこんな感じ↓のケーキに落ち着いております。

オレンジを煮るのに時間はかかりますが難易度は超低いです。レシピを下にご紹介しますので、機会があったらお試しくださいませ。コーヒーに紅茶にもよく合いますが、おすすめは紅茶。ストレートティにぴったりです。

甘みはいかようにも調整可能。糖質高めを気にしない人は、たっぷり入れても大丈夫。もっと甘くしたい人は、マーマレードを上に塗ってみてください。ホイップクリームと合わせても美味ですよ。

↓コチラの動画を1度チラ見すると、「このぐらい」の容量が動画で分かります。英語が分からなくても、雰囲気はつかめます。

材料:
オレンジ(できれば無農薬のもの)2個
アーモンド・パウダー 375g
グラニュー糖 1 .5カップ(私はダイエットシュガーを使用。量はもっと減らしても増やしてもOK)
卵 6個
ベーキングパウダー 小さじ2
バニラエッセンス 小さじ1
(あれば)アマレット等のリキュール 小さじ1

作り方:
① オレンジ(丸ごと。切らない)と水を鍋に入れ、コトコトと2時間程度煮る。目安は皮が柔らかく、搾れるぐらい。
② ①を軽く絞り、ブレンダーにかけてピューレ上にする
③ ②と残りの材料を混ぜる
④ ③をクッキングシートを敷いたケーキ型にいれ、220度に温めておいたオーブンに入れて40分程度焼く
⑤ 良い感じに膨らみ、黄金色になったらできあがり!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

podcast297

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?

日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。

イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

podcast295

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて

前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

【podcast294】新ローマ教皇レオ14世+映画「教皇選挙」について話してみた。

新教皇が誕生して1週間。耳さんも映画「教皇選挙」を見に行ったとのことで、改めて新ローマ教皇・レオ14世はどんな方なのか? また映画「教皇選挙」にまつわる疑問等を話しました。

ページ上部へ戻る