© matka All rights reserved.

【写真交換日記195】from Tokyo「こんな寒い日には」
靴職人、すごく憧れます。いい靴は見ているだけでもうっとりしますよね。「いい靴はくと素敵な場所へ連れて行ってくれる」ということわざにもあるように、靴はいいものを履きたいものです。(実際はスニーカー が多いですが。)
最近、とっても寒くてブーツが欲しくなる季節ですが、こんな日は家から一歩も出ずにウダウダしたいのが本音。そんな時に、コーヒー片手に眺めるのに最適なのは、写真集だと思うのです。ストーリーを追ったりせずに、ただウダウダ。
ここでオススメの写真集を。
All about Saul Leiter ソール・ライターのすべて
青幻社 2017年 2500円(税抜)
『究極の人間ウォッチング』
「It is not where it is or what it is that matters but how you see it」(重要なのは、どこで見たとか、何を見たとかいうことではなく、どのように見たかと言うことだ。)
などのライター自身の言葉とともに、写真家 ソール・ライターの作品を通してニューヨークを見ることができる本。渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムの展覧会(2017年)に関連して発行されたこの本は、写真展同様に、めくる喜びに満ちていて、何度見ても新鮮だ。「きっと日本人が好きだろうな」と思う写真の数々は、空間の切り取り方やアングルがどれも洗練されたており、浮世絵を収集していたライターならでは。
日々精力的に撮影をしつつも、「幸せの秘訣は、何も起こらないことだ」「取るに足らない存在であることには、はかりしれない利点がある」といった彼の言葉は興味深い。徹底して「ただの観察者」であることを望んだのは、解説によると「禅」の影響だろうか。また、彼自身が「コーヒーを沸かす間」に描いた抽象画や女性の絵も見応えがある。
手元に置いて、ちょっとした空き時間、コーヒー片手に「ライター流、究極の人間ウォッチング<ニューヨーク版>」を楽しもう。あなたがいつも見る日常の風景も違って見えてくるかもしれない。

【今日の云々:カルチャー日記 in London】2021年2月22日~:『ドキュメント72時間』の私的ベスト回、入管法改正、名前のない家事etc
■2021年2月22日(月):TBSラジオ『荻上チキ・Session・「名前のない家事」という問題』(2021年2月17日(水)放送分) …

【ドキュメンタリー】『Framing Britney Spears(ブリトニー・スピアーズ』毒父VSブリちゃんの戦い(少々ネタバレ有)
TOP画像:『Guardian』オンライン版のキャプチャ画像より。© 2021 Guardian News & Media Limited / Framing Britney Spears. Photograph: Sky どうも私はブリトニー・スピアーズ(以下ブリちゃん)が好きらしい。積極的に彼女を追ってるわけではないのだが、Youtubeを見てると時々&偶然『Baby One More Time』のPVに行き当たる。

【podcast96】花粉の季節到来!ムズムズ展開ストーリー
花粉症を患っている皆様、今年も杉花粉到来の時期になりました。今年はさらに人前で無闇にくしゃみをするとひんしゅくを買うという、苦難。そんな季節にちなみまして、映画やドラマのエンターテイメント作品で散見する、「ああ、またこの展開か!」という観ながら思わずムズムズしてしまう展開についてあーだこーだ話してみました。

【写真交換日記235】from Tokyo 「ハッピーバレンタイン」
ロンドン寒いのですね....。ハナコさんと真逆で冬が嫌いなワタシです。南ルーツなので、寒いの苦手なのはDNAかも知れません。 今年は…