© matka All rights reserved.

【写真交換日記195】from Tokyo「こんな寒い日には」
靴職人、すごく憧れます。いい靴は見ているだけでもうっとりしますよね。「いい靴はくと素敵な場所へ連れて行ってくれる」ということわざにもあるように、靴はいいものを履きたいものです。(実際はスニーカー が多いですが。)
最近、とっても寒くてブーツが欲しくなる季節ですが、こんな日は家から一歩も出ずにウダウダしたいのが本音。そんな時に、コーヒー片手に眺めるのに最適なのは、写真集だと思うのです。ストーリーを追ったりせずに、ただウダウダ。
ここでオススメの写真集を。
All about Saul Leiter ソール・ライターのすべて
青幻社 2017年 2500円(税抜)
『究極の人間ウォッチング』
「It is not where it is or what it is that matters but how you see it」(重要なのは、どこで見たとか、何を見たとかいうことではなく、どのように見たかと言うことだ。)
などのライター自身の言葉とともに、写真家 ソール・ライターの作品を通してニューヨークを見ることができる本。渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムの展覧会(2017年)に関連して発行されたこの本は、写真展同様に、めくる喜びに満ちていて、何度見ても新鮮だ。「きっと日本人が好きだろうな」と思う写真の数々は、空間の切り取り方やアングルがどれも洗練されたており、浮世絵を収集していたライターならでは。
日々精力的に撮影をしつつも、「幸せの秘訣は、何も起こらないことだ」「取るに足らない存在であることには、はかりしれない利点がある」といった彼の言葉は興味深い。徹底して「ただの観察者」であることを望んだのは、解説によると「禅」の影響だろうか。また、彼自身が「コーヒーを沸かす間」に描いた抽象画や女性の絵も見応えがある。
手元に置いて、ちょっとした空き時間、コーヒー片手に「ライター流、究極の人間ウォッチング<ニューヨーク版>」を楽しもう。あなたがいつも見る日常の風景も違って見えてくるかもしれない。

【podcast302】参議院選挙まであと数日&エチオピア料理を食べて思ったこと
先々週も選挙の事を話したのですが、7月20日の投票日まであと数日あるのだから、もう1度話したい&考えたいと思い、今回も選挙について考えた事を話しました。

【podcast301】戦争の伝え方
日本の終戦から、2025年で80年。過去の戦争から平和の尊さを学ぶ機会でもありますが、戦争の伝え方も技術の発達によって様々になってきました。最近目にした新しい伝え方や、この先どう伝えていくのか?を考えつつ、あれこれ話してみました。

【podcast300】2025年7月20日の参議院選挙が公示。悩んでいます。
真夏の選挙が始まりました。参議院選2025が公示になりましたね。わたくしフローレンスは在外選挙で投票するので、投票最終日が7月13日。大使館まで行ける日があまりないので、今悩みに悩んでおります

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも
整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。
長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。