© matka All rights reserved.

201712/2

前のめりでスキップ(ロンドン日報)2017年12月2日「動けないじゃん」 by Hanako

※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの日報、書いた分ずつちょこちょこ更新します。時々絵日記。あまりロンドンぽくなくてすいません。

■2017年12月2日(土)「動けないじゃん」

3週間ほど日本に一時帰国していました。
両親が具合が悪いので、今後年中行ったりきたりしなくてはならないことがほぼ確定。
なので少しでもコストを下げようと、最近はもっぱら経由便で日本に帰っています。

今回はヘルシンキ(フィンランド)経由。
ヘルシンキは初めてじゃないけど、乗り換えは初めて。
空港内待ち時間(トランジット)が1時間しかないので、便利そう。

さて降り立った、ヘルシンキ・ヴァンダー空港。
巨大~、きれい~~!と大感激しながらゲートを移動したのだけど…

飛行機乗りまくっているこの10数年で、たぶん初めて「もっとトランジットの時間があったらよかったのに」と思ったかも。

しかも日本便到着ゲートにさりげなく配置されている「ムー〇ンショップ」に「マリ〇ッコ」!
カフェからはおいしそうなシナモンロールのかほりまでする…。

広い空港を急ぎ足で移動しなきゃならないのに、まんまと「マリ〇ッコ」にくぎ付け。

動けないじゃん…(しかもセールだった 笑)。

ちょっとあざといよ、ヘルシンキ空港(爆)。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast196

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所

人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

20233/14

【わたしの家の話】築120年の「普通の家」に引っ越して半年。

2022年8月にロンドン内で住み替えしました。築120年超の古民家暮らしの厳しい現実を綴ります。 今「タグ」を確認したら、「わたしの…

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー

日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

podcast194

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション

以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。

【podcast193】イギリス現況:野菜がスーパーから消えている…

イギリスで先日「スーパーで野菜と果物が品不足…」というニュースが報道されました。これには理由があるのですが…について話しました。

ページ上部へ戻る