© matka All rights reserved.

201712/2

前のめりでスキップ(ロンドン日報)2017年12月2日「動けないじゃん」 by Hanako

※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの日報、書いた分ずつちょこちょこ更新します。時々絵日記。あまりロンドンぽくなくてすいません。

■2017年12月2日(土)「動けないじゃん」

3週間ほど日本に一時帰国していました。
両親が具合が悪いので、今後年中行ったりきたりしなくてはならないことがほぼ確定。
なので少しでもコストを下げようと、最近はもっぱら経由便で日本に帰っています。

今回はヘルシンキ(フィンランド)経由。
ヘルシンキは初めてじゃないけど、乗り換えは初めて。
空港内待ち時間(トランジット)が1時間しかないので、便利そう。

さて降り立った、ヘルシンキ・ヴァンダー空港。
巨大~、きれい~~!と大感激しながらゲートを移動したのだけど…

飛行機乗りまくっているこの10数年で、たぶん初めて「もっとトランジットの時間があったらよかったのに」と思ったかも。

しかも日本便到着ゲートにさりげなく配置されている「ムー〇ンショップ」に「マリ〇ッコ」!
カフェからはおいしそうなシナモンロールのかほりまでする…。

広い空港を急ぎ足で移動しなきゃならないのに、まんまと「マリ〇ッコ」にくぎ付け。

動けないじゃん…(しかもセールだった 笑)。

ちょっとあざといよ、ヘルシンキ空港(爆)。

関連記事

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!

今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。