© matka All rights reserved.

【podcast52】「新型コロナ禍の今こそ分配の時」
こんにちは。東京在住豊里耳(とよさと みみ)です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
今回は経済素人の立場から、日銀の株価下支えのニュースから派生して考えた、コロナ禍下の格差とピケティと分配についてです。
新型コロナの影響で(石油の価格下落も要因)、株価が下がり、日銀は3月からETFを買い入れをこれまでの年間6兆円から12兆円に引き上げて、多い時で1日2000億円買入を行ってきました。nhkのニュースはこちら
3月の詳しい買入結果はこちら(日銀サイト)
日銀の株の下支えによって、株価が安定することの重要性もあるとは思いますが、これでは一部の企業と投資家(海外投資家も含む)にとってのメリットが大きく、1ヶ月以上続いているコロナ禍で今明日にも家賃を払えず、食べることができない人にとっての助けにならない。同じお金ならばもっと有効に使えるのではないか。そこで、株や経済に疎い一介のデザイナーながら、様々調べて考えてみました。
会話中に私耳が「03/27に日銀ETF購入額4068億円」と言いましたが、正しくは、03/27の週(3/23〜03/27)の意味です。失礼しました。参考サイトはこちら
世界中で格差社会が広がっている中、日本だけでなくコロナ禍によって貧しい者から仕事が失われる、もしくは感染しやすい世界状況であり、今こそトマ・ピケティが『21世紀の資本』で提唱した「分配」をする機会なのでは。と思うのです。(大風呂敷広げてしまって、どこから目線で話してるのか、自分でもよくわからなくなってきました。)
話はその後フローレンスさんの住むイギリスの状況なども交え、日本の問題点についてあれこれ話ました。
それではまた来週お耳にかかります!

【podcast230】豊作な秋アニメの中で埋もれてはもったいない、おすすめアニメ2選
今期のアニメは『葬送のフリーレン』、『呪術廻戦 渋谷事変』、『SPY×FAMILY』などなどラインナップが豊富です。その中でひょっとすると埋もれてしまっているのかもしれない、おすすめアニメ『アンデッドアンラック』、『ミギとダリ』についてその見どころなどをあれこれ話しました。クセの強い作品ですが先の読めない展開や独特の世界観はアニメの魅力に溢れています。

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ
今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組
医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと
イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる
先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。