© matka All rights reserved.

【podcast52】「新型コロナ禍の今こそ分配の時」
こんにちは。東京在住豊里耳(とよさと みみ)です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
今回は経済素人の立場から、日銀の株価下支えのニュースから派生して考えた、コロナ禍下の格差とピケティと分配についてです。
新型コロナの影響で(石油の価格下落も要因)、株価が下がり、日銀は3月からETFを買い入れをこれまでの年間6兆円から12兆円に引き上げて、多い時で1日2000億円買入を行ってきました。nhkのニュースはこちら
3月の詳しい買入結果はこちら(日銀サイト)
日銀の株の下支えによって、株価が安定することの重要性もあるとは思いますが、これでは一部の企業と投資家(海外投資家も含む)にとってのメリットが大きく、1ヶ月以上続いているコロナ禍で今明日にも家賃を払えず、食べることができない人にとっての助けにならない。同じお金ならばもっと有効に使えるのではないか。そこで、株や経済に疎い一介のデザイナーながら、様々調べて考えてみました。
会話中に私耳が「03/27に日銀ETF購入額4068億円」と言いましたが、正しくは、03/27の週(3/23〜03/27)の意味です。失礼しました。参考サイトはこちら
世界中で格差社会が広がっている中、日本だけでなくコロナ禍によって貧しい者から仕事が失われる、もしくは感染しやすい世界状況であり、今こそトマ・ピケティが『21世紀の資本』で提唱した「分配」をする機会なのでは。と思うのです。(大風呂敷広げてしまって、どこから目線で話してるのか、自分でもよくわからなくなってきました。)
話はその後フローレンスさんの住むイギリスの状況なども交え、日本の問題点についてあれこれ話ました。
それではまた来週お耳にかかります!

【podcast290】イギリスでは社会現象に!Netflixドラマ「アドレセンス」のココが凄い
今回は、イギリスでは社会現象になっているほど話題のNetflixドラマ「アドレセンス」について話しました。配信前から評価が高かったのですが、配信開始から3週間で9,670万回の視聴を記録し、Netflixの歴代視聴ランキングで9位にランクインしました。

【podcast289】トランプの大統領令について、イギリスと日本で話してみた(個人)
久しぶりの「宇宙事件簿」コーナーです。ここ最近のトランプ関連のニュースがもう宇宙事件規模で世の中揺るがしています(ニュースがそればかりなのもどうか)。こんなに大統領が一人で決めていいもの何か?そもそも大統領令ってどうゆうことなのか?を出発点にあれやこれや話してみました。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!
今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。