© matka All rights reserved.

雨

【podcast 14】前髪斜めに切ってみました&宇宙事件簿「低気圧ガール」「LCC(EasyJet)に絵本常設→子供の頃、何読んだ?」

こんにちは豊里 耳です。

地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。

今回は梅雨の真っただ中、ゆる〜く聞いていただけるような、内容になっております。

いつものようにマトカのPodcastは2つのコーナーに分かれています。

①「前髪斜めに切ってみました」(約20分)

タイトルが表すとおり、世の中や、身の回りの興味深い事柄を、毎回テーマ決めて斜め切りで話していくpodcastです。

今回のテーマは「低気圧ガール」。ガールじゃないんですが、毎日だるくって、眠くって、頭がキューっとする感じがしてならない、私、耳。もうこれはズバリ、「低気圧」のせいでしょう!ということで低気圧・雨がテーマです。

話中の「気象病」についてはこちらで解説されています。

紹介しました、アラン著「幸福論」はこちら

耳の思う雨の曲と言えば….
耳は大江千里さんの「Rain」。秦基博さんのカバーも人気でした。名曲!
なのに、フローレンス22世は知らず!なんとしたことか!

一方フローレンスの思う雨の曲と言えば….
小林麻美さんの「雨音はショパンの調べ」

※話中で「雨だれ」と話していますが、正確には「雨音」でした。訂正いたします。

こちらはわたくし耳が知らず!録音後にこの動画を見て、なんてアンニュイ、なんて気だるいんだ!やっぱり低気圧のせいだろう。と思いました。

②「宇宙事件簿」(約20分)

格安航空会社のEasyJetでは、今年の夏に300以上の飛行機で利用可能な6万冊以上の本で機内貸出図書館を始めました。英国の子供の半数以上(59%)がテレビを見るよりも両親に本を読んでもらう方を好むという調査結果によるものだそうです。

https://www.independent.co.uk/travel/news-and-advice/easyjet-flybraries-reading-families-summer-holidays-harper-collins-a8998276.html

そんな訳で、「子供の頃、何読んだ?」と題してあれやこれやと話しました。

フローレンスが子供の頃に親しんだ、岩波少年文庫。まさに今につながる、読んだ本から受けた影響の大きさを感じました。詳しくは本編をお聴きくださいませ!

この投稿をInstagramで見る

MAIN TENTさん(@maintent_books)がシェアした投稿

ではまた、来週お耳にかかります!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

20233/14

【わたしの家の話】築120年の「普通の家」に引っ越して半年。

2022年8月にロンドン内で住み替えしました。築120年超の古民家暮らしの厳しい現実を綴ります。 今「タグ」を確認したら、「わたしの…

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー

日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

podcast194

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション

以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。

【podcast193】イギリス現況:野菜がスーパーから消えている…

イギリスで先日「スーパーで野菜と果物が品不足…」というニュースが報道されました。これには理由があるのですが…について話しました。

podcast192

【podcast192】いろいろ経験した今、ようやく緊張コントロール術を身につけた

最近までは受験生の試験シーズン、これからは新生活での挨拶や資格試験などなど子供の頃から大人になっても、どうしても逃れることのできない、緊張シーン。「やだなあ」となんとも言えない気持ちになりますよね。

ページ上部へ戻る