© matka All rights reserved.

雨

【podcast 14】前髪斜めに切ってみました&宇宙事件簿「低気圧ガール」「LCC(EasyJet)に絵本常設→子供の頃、何読んだ?」

こんにちは豊里 耳です。

地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。

今回は梅雨の真っただ中、ゆる〜く聞いていただけるような、内容になっております。

いつものようにマトカのPodcastは2つのコーナーに分かれています。

①「前髪斜めに切ってみました」(約20分)

タイトルが表すとおり、世の中や、身の回りの興味深い事柄を、毎回テーマ決めて斜め切りで話していくpodcastです。

今回のテーマは「低気圧ガール」。ガールじゃないんですが、毎日だるくって、眠くって、頭がキューっとする感じがしてならない、私、耳。もうこれはズバリ、「低気圧」のせいでしょう!ということで低気圧・雨がテーマです。

話中の「気象病」についてはこちらで解説されています。

紹介しました、アラン著「幸福論」はこちら

耳の思う雨の曲と言えば….
耳は大江千里さんの「Rain」。秦基博さんのカバーも人気でした。名曲!
なのに、フローレンス22世は知らず!なんとしたことか!

一方フローレンスの思う雨の曲と言えば….
小林麻美さんの「雨音はショパンの調べ」

※話中で「雨だれ」と話していますが、正確には「雨音」でした。訂正いたします。

こちらはわたくし耳が知らず!録音後にこの動画を見て、なんてアンニュイ、なんて気だるいんだ!やっぱり低気圧のせいだろう。と思いました。

②「宇宙事件簿」(約20分)

格安航空会社のEasyJetでは、今年の夏に300以上の飛行機で利用可能な6万冊以上の本で機内貸出図書館を始めました。英国の子供の半数以上(59%)がテレビを見るよりも両親に本を読んでもらう方を好むという調査結果によるものだそうです。

https://www.independent.co.uk/travel/news-and-advice/easyjet-flybraries-reading-families-summer-holidays-harper-collins-a8998276.html

そんな訳で、「子供の頃、何読んだ?」と題してあれやこれやと話しました。

フローレンスが子供の頃に親しんだ、岩波少年文庫。まさに今につながる、読んだ本から受けた影響の大きさを感じました。詳しくは本編をお聴きくださいませ!

この投稿をInstagramで見る

MAIN TENTさん(@maintent_books)がシェアした投稿

ではまた、来週お耳にかかります!

関連記事

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!

今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。