© matka All rights reserved.

雨

【podcast 14】前髪斜めに切ってみました&宇宙事件簿「低気圧ガール」「LCC(EasyJet)に絵本常設→子供の頃、何読んだ?」

こんにちは豊里 耳です。

地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。

今回は梅雨の真っただ中、ゆる〜く聞いていただけるような、内容になっております。

いつものようにマトカのPodcastは2つのコーナーに分かれています。

①「前髪斜めに切ってみました」(約20分)

タイトルが表すとおり、世の中や、身の回りの興味深い事柄を、毎回テーマ決めて斜め切りで話していくpodcastです。

今回のテーマは「低気圧ガール」。ガールじゃないんですが、毎日だるくって、眠くって、頭がキューっとする感じがしてならない、私、耳。もうこれはズバリ、「低気圧」のせいでしょう!ということで低気圧・雨がテーマです。

話中の「気象病」についてはこちらで解説されています。

紹介しました、アラン著「幸福論」はこちら

耳の思う雨の曲と言えば….
耳は大江千里さんの「Rain」。秦基博さんのカバーも人気でした。名曲!
なのに、フローレンス22世は知らず!なんとしたことか!

一方フローレンスの思う雨の曲と言えば….
小林麻美さんの「雨音はショパンの調べ」

※話中で「雨だれ」と話していますが、正確には「雨音」でした。訂正いたします。

こちらはわたくし耳が知らず!録音後にこの動画を見て、なんてアンニュイ、なんて気だるいんだ!やっぱり低気圧のせいだろう。と思いました。

②「宇宙事件簿」(約20分)

格安航空会社のEasyJetでは、今年の夏に300以上の飛行機で利用可能な6万冊以上の本で機内貸出図書館を始めました。英国の子供の半数以上(59%)がテレビを見るよりも両親に本を読んでもらう方を好むという調査結果によるものだそうです。

https://www.independent.co.uk/travel/news-and-advice/easyjet-flybraries-reading-families-summer-holidays-harper-collins-a8998276.html

そんな訳で、「子供の頃、何読んだ?」と題してあれやこれやと話しました。

フローレンスが子供の頃に親しんだ、岩波少年文庫。まさに今につながる、読んだ本から受けた影響の大きさを感じました。詳しくは本編をお聴きくださいませ!

この投稿をInstagramで見る

MAIN TENTさん(@maintent_books)がシェアした投稿

ではまた、来週お耳にかかります!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast220

【podcast220】ここ一番頑張る時のコツ教えます

「無理は禁物」なれど、仕事や勉強やイベントなど、時間が足りなくて睡眠を削って頑張らねばいけない時ありますよね。私はそんな時が結構ある仕事柄(デザイン業)、いくつかのコツを掴みました。そんな他の人に役立つかわからないけれど、私なりのコツ教えます。いくつかフローレンスさんとも共通する内容ありました。

【podcast219】NHKの戦争関係ドキュメンタリーをみまくった8月

地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…

【podcast218】今年で終戦から78年、象徴的だったこと

8月になると太平洋戦争に関する特集番組やニュースを見る機会が多くなりますよね。その中で今年、私から見てとても象徴的だと思うある漫画に関することがありました。今年の夏、「戦後」について感じたことを2人であれこれ話してみました。

20238/22

【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】青空市場のある街

青空市場(ストリートマーケット/マルシェ)と移民系食材店が多数のあるロンドン南部の街に住んで1年たちました。

【podcast217】結婚式もいろいろ違う…ロンドンで「ベジタリアン・ウェディング」に行ってきました。

このポッドキャストは8月20日に収録しましたが、その前日、フローレンスはイギリスカップルの結婚式に行ってきました。

ページ上部へ戻る