© matka All rights reserved.

雨

【podcast 14】前髪斜めに切ってみました&宇宙事件簿「低気圧ガール」「LCC(EasyJet)に絵本常設→子供の頃、何読んだ?」

こんにちは豊里 耳です。

地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。

今回は梅雨の真っただ中、ゆる〜く聞いていただけるような、内容になっております。

いつものようにマトカのPodcastは2つのコーナーに分かれています。

①「前髪斜めに切ってみました」(約20分)

タイトルが表すとおり、世の中や、身の回りの興味深い事柄を、毎回テーマ決めて斜め切りで話していくpodcastです。

今回のテーマは「低気圧ガール」。ガールじゃないんですが、毎日だるくって、眠くって、頭がキューっとする感じがしてならない、私、耳。もうこれはズバリ、「低気圧」のせいでしょう!ということで低気圧・雨がテーマです。

話中の「気象病」についてはこちらで解説されています。

紹介しました、アラン著「幸福論」はこちら

耳の思う雨の曲と言えば….
耳は大江千里さんの「Rain」。秦基博さんのカバーも人気でした。名曲!
なのに、フローレンス22世は知らず!なんとしたことか!

一方フローレンスの思う雨の曲と言えば….
小林麻美さんの「雨音はショパンの調べ」

※話中で「雨だれ」と話していますが、正確には「雨音」でした。訂正いたします。

こちらはわたくし耳が知らず!録音後にこの動画を見て、なんてアンニュイ、なんて気だるいんだ!やっぱり低気圧のせいだろう。と思いました。

②「宇宙事件簿」(約20分)

格安航空会社のEasyJetでは、今年の夏に300以上の飛行機で利用可能な6万冊以上の本で機内貸出図書館を始めました。英国の子供の半数以上(59%)がテレビを見るよりも両親に本を読んでもらう方を好むという調査結果によるものだそうです。

https://www.independent.co.uk/travel/news-and-advice/easyjet-flybraries-reading-families-summer-holidays-harper-collins-a8998276.html

そんな訳で、「子供の頃、何読んだ?」と題してあれやこれやと話しました。

フローレンスが子供の頃に親しんだ、岩波少年文庫。まさに今につながる、読んだ本から受けた影響の大きさを感じました。詳しくは本編をお聴きくださいませ!

この投稿をInstagramで見る

MAIN TENTさん(@maintent_books)がシェアした投稿

ではまた、来週お耳にかかります!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【Podcast278】Londonならではの「庭に来るキツネ問題」。8割ぐらい解決した?

過去に何度か「庭のキツネ問題」について話したのですが、今回「これは!」という解決法を見つけたのでお喜び中のフローレンスです。

podcast277

【podcast277】2024年世界のニュース座談会

2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。

【Podcast276】いよいよ年末!大掃除より〇〇に明け暮れる日々 in London

いよいよ2024年も残すところあとわずか。仕事に加え、あれこれ用事も立て込み気ぜわしい毎日です。

podcast275

【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで

今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。

【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?

今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。

ページ上部へ戻る