© matka All rights reserved.

【朝のコーヒー、午後のお茶】あの場所で会うひと by hanako
※【朝のコーヒー、午後のお茶】
コーヒー、紅茶を飲みながら思うこと。
痛いぐらい寒い日が続いているこの頃。
先週末に雪が降った。
思ったほど積もらず途中雨になってしまったけれど、窓ガラスを触ると指が吸い付くかと思うレベルの冷え方。
朝からヒーターをつけっぱなしにしているのに全然温まらない。
セントラルヒーティングに加え、小さなラジエーターもつける。毛布にくるまって部屋が暖まるのをじっと待つ。
いつもの倍の茶葉を使って濃い紅茶を淹れ、シナモンとショウガをたっぷり投入。
加え、砂糖もどっぷり。
キーンとするぐらい甘くて濃くて強い紅茶をギュッと飲むと、体温が1度上がるような気持ちになる。
紅茶から立ち上る湯気、窓に立ち込める水蒸気。
寒い日に暖かさを感じるものを見たり触ったりする幸せは冬の醍醐味だし、大好きな光景だ。
でもあまりにも寒かったから、ついつい別のことを考えてしまった。
バスで20分ほど行った地区の商店街にたまに買い物に行く。
肉も野菜も新鮮で安い。
買い物が済むとカレーを食べる。安くておいしいカレー屋さんが多いことでも知られているエリアだ。
大通りに、いつ行っても必ずいるホームレスが2人いる。
男性ひとり、女性ひとり。
大量の毛布にくるまって2人並んでベンチ座っているけれど、家族なのか知り合いなのか、まったくの他人なのかはわからない。
なぜあのベンチを「自分の場所」として選んでいるのだろう?といつも不思議に思う。
ベンチの上には屋根がないから。
1度雨の日に見かけたけれど、毛布を頭の上にかぶせ、同じ場所に座っていた。
こんな寒い日も、あの2人はあそこにいるのだろうか?
安全で暖かい場所で、温かな飲み物を飲むこと。
その幸せと有難さを改めて思うとき、罪悪感(何に対して?と突っ込みつつ)のような気持ちが沸き上がり、「今はこんな風にしていられるけど『一瞬先は闇』かも」とわざわざ自分に冷や水を掛けるようなことを思ったりする。
そうさせているのはたぶん「不安」なのだろう。
同じ状況がずっとは続かない― 良くも悪くもそう信じている。
だからこそ、見えない先への不安はいつもどこか頭の中にある。
頬が痛いぐらい寒い日には、特にそんな思いが頭をよぎる。
そして「できることからやらないと…」と、ぼんやりしているけれど、自分諫める言葉を頭の中で1回転させながら、紅茶を飲み干してみたりする。

【今日の云々】「有田Pおもてなす いぶし銀芸人オーディション これぞ円熟ネタ!」
とかく仕事は細部に宿ると思っていたけれど、23日放送NHK「有田Pおもてなす いぶし銀芸人オーディション これぞ円熟ネタ!」を見て、確信しました。お笑いも例外ではないと。この回は芸歴20年以上の(でも大きく売れていない)いぶし銀芸人たちによる、レギュラー回出演争奪オーディションでした。

【podcast92】私たちの豆論
もうすぐ節分ということもあり、豆大好きなマトカ の2人で「お豆たち」について、あれこれ話してみました。おおよそイギリス在住とは思えないフローレンスさんの豆食生活から、日本の大豆事情(自給率)まで、豆愛溢れる内容です。あなたの好きな豆は何豆でしょうか?聴いていただけたら嬉しいです。

【写真交換日記232】from London「年末年始ふりかえり」
この間クリスマスがやってきて、つい先日大晦日になり、そして一昨日ぐらいにお正月だったはずなのですが、恐ろしいことにもう1月も後半。このまま…