© matka All rights reserved.

201712/28

【写真交換日記163】from London「もれなくセットで」by hanako

ヲヲ~~!久々の「夜の工事現場」写真!!

「そういえば、ヨウコさんの『夜の工事現場♡愛』はどうなったんだろう」と気になっていました。
健在どころか、フツフツと燃えたぎっていたのですな。

何とも言えないポップ感。そして明るさもあり、焦燥感もあり、周りの喧噪さえも感じられる混然一体の一枚。
傑作を見せていただいた気分です。
よい写真ですー。

===

クリスマスが終わり、日本はすべてのツリーとクリスマスケーキとその周辺の装飾がとっぱらわれ、一気にお正月に向けて猛ダッシュしていることと思います。

こちらは…と言えば、ずーっとまだまだクリスマスです。
クリスマス前からずっとクリスマスだったけど(笑)、終わっても大晦日と元旦まではほぼ「セット」。
1/2から一応「フツーの日」が始まるものの、その後も有休とって、来年は1/8に初出勤の人も多いでしょう。
ツリーは1/10ぐらいまで飾っているのがフツーです。

私は仕事体制がビミョ~に日本なので、クリスマス後、我が家だけクリスマス感が抜けていますが、お隣さんは3日連続パーティーしていたようだし、まだまだ世の中は浮かれています。

写真は今年買ったもみの木を一枝切って作ったミニツリー。
手渡しするクリスマスカードにぶら下げました。
来年こそは、こういう手仕事ちまちま楽しむ時間をもっと作りたいものです。

あと数日残っている「クリスマス・セットメニュー」の日々。
もうちょっとだけホリデーシーズンを感じながら楽しみたいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast196

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所

人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

20233/14

【わたしの家の話】築120年の「普通の家」に引っ越して半年。

2022年8月にロンドン内で住み替えしました。築120年超の古民家暮らしの厳しい現実を綴ります。 今「タグ」を確認したら、「わたしの…

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー

日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

podcast194

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション

以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。

【podcast193】イギリス現況:野菜がスーパーから消えている…

イギリスで先日「スーパーで野菜と果物が品不足…」というニュースが報道されました。これには理由があるのですが…について話しました。

ページ上部へ戻る