© matka All rights reserved.

【写真交換日記56】from Tokyo「ホイアンのオブジェたち」
狛犬って、王室にプレゼントされていたんですね!
知らなかった!
そして、ブレナム宮殿すてきです。(どんより空になおのこと映えます。)
狛犬の写真も見たかったな。
こちらは昨年のベトナムのホイアンの寺院にあるオブジェ(?)です。
ホイアンは日本でいうところの京都のようなところで、
華僑が移り住んでいたので、古い中国式の寺院などがたくさんあります。
本当に素敵なところなので、ベトナムに行く際はおすすめしますっ!
ベトナムではいろんな像を見ましたが、
これは、なんというか、諸星大二郎先生の漫画作品を連想してしまう、
かなりインパクト大の代物です。奥のヤギもなに?!って感じです。
好きなんだけれどもね。
ほんとうに、所変われば、趣向ががらりと違って、そこが旅のたのしみでもあります。

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所
人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。