© matka All rights reserved.

前のめりでスキップ(ロンドン日報)2017年12月28日(木)「虫だって」by hanako
※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの日報、書いた分ずつちょこちょこ更新します。時々絵日記。あまりロンドンぽくなくてすいません。
クリスマスイブは温かだったけど、クリスマスは嵐だった。
そして昨日、今日は凍るように寒い。
午後3時過ぎに外に出たら、道路がつるつる凍っている。
そんな冬らしい気温のこのごろ。
冬になると毎年のことだけれど、
家の中によく小さな虫が飛んでいる。
イギリスの家には網戸がない。
なぜなら、夏めったに蚊に遭遇しないから。
涼しいから蚊がいないのかな?
冬でも毎日換気のために窓をあけるけど、(網戸がないから)そのときに虫が家の中に入ってきてしまう。
虫だって寒いんだよね。あったかい家の中に入りたいんだよね。
なんていう虫か知らないけれど、蚊と同じぐらい小さな虫。たぶんハエではないみたい。毎日2匹ぐらい見かける。
小さいし、寒さで弱っているせいなのか、簡単に捕まえられるぐらいノロノロ飛んでいる。
寒い外をこらえてこらえて、やっとあったかい場所を見つけたんだよね…と思うと、捕まえるたびにちょっと胸が痛い。
毎年のことなのだけど。

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所
人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。