© matka All rights reserved.

podcast70

【podcast70】記憶に残る戦争コンテンツ

こんにちは。東京在住豊里耳(とよさと みみ)です。

地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。

昨日8月15日は、日本は戦後75年目の終戦記念日でした。75年経つと戦争経験者も少なくなり、直接話を聞く機会も減りましたが、本、映画、ドキュメンタリーなど後世に残るコンテンツは今も多く触れることができますよね。私は毎年この時期になると、自分課題図書&映画を決めて、視聴したりしています。

そこで、子供の頃から今まで、記憶に残っている戦争に関するコンテンツに関して2人で話してみました。子供心に強烈なインパクトを残した漫画『はだしのゲン』を筆頭に、フローレンスさんの幼少時、ご両親からの反戦・平和教育にも話が及び、改めて戦争を伝えるものに触れる大切さを感じました。

皆さんの記憶に残っている戦争コンテンツはなんでしょうか。その他にもドキュメンタリーについてなど、話は多岐に及びました。ぜひ聴いてみてください。

ポッドキャスト内でも話に出ました、フローレンスさんの幼少期に読んで記憶に残っている書籍はこみね創作童話『砂の音はとうさん声』
私はポッドキャストで言いそびれましたが、高校生の時に大岡 昇平 『野火』を読んで、大きな衝撃を受けました。

その後の人格形成にも影響を及ぼすんですよね。

それではまた来週お耳にかかります!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ

今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

podcast228

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組

医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと

イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる

先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。

【Podcast225】映画『オッペンハイマー』観てきました

超話題作なのに、日本公開日がなかなか決まらない映画『オッペンハイマー』を、フローレンスがロンドンの映画館でみてきました。

ページ上部へ戻る