© matka All rights reserved.

20208/20

【写真交換日記222】from London「たぶん、もうすぐ夏が終わる」

ピーター・ドレイクの絵、素敵ですね。この画家のこと全然詳しくないです(おはずかしい)。でも絵には既視感がありました。経歴を見て「テイト・モダンに行くと、よく絵葉書売り場で見る絵かな?」とも思ったけれど、どうだろう。実物の絵は見たことないかもしれません。

【写真交換日記221】from Tokyo
「心地よいところをついてくる絵」

見ていると心が静かになるところがすごくいいな…。実物見たいです。

===

さてこちらも、ずっと暑かったです。先週はずっと35度ぐらいずっとありました。一般住宅にクーラーがないので、暑いと逃げ場がありません。家の中は蒸し風呂です。

氷たっぷりでアイスティーを作っても、見ているそばからどんどん溶けて、あっという間に生ぬるい飲み物になってしまいます。そんなレベルの室内温度。

あまりに暑すぎる日に、パソコンもって近所のカフェに逃げました。でも皆同じことを考えるので、カフェのネットの調子も悪くなり、結局仕事がはかどらず。「こんなんだったら、蒸し風呂の方がマシ」となって、ちょっとだけ涼んだ後、また蒸し風呂に戻ってきてしまいました。

その暑さも、ようやく終わったようです。現在は22度前後をウロウロしています。

先日、イングランド南部の海辺の町(イーストボーンとセブンシスターズ)に行く機会がありました。

↑こちらはイーストボーンの浜辺です。

この日は35度。あまりに暑く、そしてあまりに明るい日でした。写真を撮るとかえって暗くなってしまうのは、私のカメラ技術悪いせいなのか? 何だか分からないけど、カメラが明るさを勝手に調節し、全部写真が暗いのです。

↑ セブンシスターズの浜辺で。白亜の崖が美しい…。

この写真↑はそれでもまあまあ明るめですが、肉眼ではこんなもんではないのです。デジカメの画面が見えないぐらい、世の中全体が反射しているような明るさの日でした。

イーストボーンもセブンシスターズも小さな浜辺。人もたくさんいないので、みなさまビーチでもソーシャルディスタンスは完璧です。水も生ぬるく、泳ぐのには最適の日でした。

あの日暑かったな…って今思い返すけど、でもそのことが体感できないぐらい、今日も涼しい。

なぜか夜はまあまあ蒸し暑いのですが、昼間は涼しくて爽やかなロンドンの夏に戻りました。

あと1回、カーっと暑い日があるのかどうか。このまま秋に突入してしまうのか?

まだ先週のことだから、まだ今年の猛暑の記憶が鮮明です。でも去年の夏ほどの暑さではありませんでした。昨年は記録的な酷暑。私が経験したロンドンの夏で、最も暑い夏だったので。

今日も氷入りのアイスコーヒーを飲みながらこの記事を書いていますが、あと何日アイスコーヒー&アイスティーを飲む日があるのかな? 

氷をカラカラさせながら、ぼんやりと夏の終わりを感じています。

何だかカルピス飲みたくなりました。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。