© matka All rights reserved.

【写真交換日記228】from London 「落ち着かない日々」
更新おそくなりました。ヨウコさんのカボチャスープ(↓)「おいしそー!」と思っているうちに、まったく盛り上がらないハロウィンも終わりました。
こちらは明日から4週間のロックダウンが始まります。今回は短期ですし、もう2度目なので特に生活面での混乱はありません。しかし仕事面ではいろいろあり、ロックダウン前に終わらせる取材が急遽浮上したり、記事を書きなおしたり等々バタバタ続いていました。
そしてそんなバタバタ渦中に、な~んと台所のシンク下から水漏れっ!
どうも上水のパイプが問題らしい。
こんなときのために家保険に「緊急修理サービス」オプションをつけているのですが、今回は5日間も修理業者が来るまでかかってしまいました。(写真は、修理に来てくれたエンジニアさんです。)
この5日間、台所で水が一切使えず。
バスルームから水を汲んで台所に何度も運んではちょろちょろ大事に使う作業はそこそこ面倒でした。でも下水は機能していたし、バスルームのお湯も使えました。
ただ「水」はどわーっとパイプを破壊する可能性があるので、怖かったです。
実は根本解決にはならなかったかもなのですが、ひとまず修理できました。再度同じことが起こったら、今度はお金を掛けて水道管の配置換えをしなくてはならなそうです。
水があること、お湯があること、ガス電気が通っていること、こうした「普通のこと」が本当は全然普通じゃないことに、こうした“事件”があると気づきます。感謝です、ホントに。
でもすぐに忘れるのです。ダメですねえ。
この5日間は「水漏れヒヤヒヤ」「保険屋との激突バトル」「仕事の調整」で全く落ち着かなかったです。
そして本日はアメリカ大統領選もあります。今晩中に結果がでて、今夜は安眠できるかしら?
そんなことを考える、明日からロックダウンのロンドンです。
ヨウコさんも、気を付けて過ごしてね。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました
地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。