© matka All rights reserved.

【写真交換日記228】from London 「落ち着かない日々」
更新おそくなりました。ヨウコさんのカボチャスープ(↓)「おいしそー!」と思っているうちに、まったく盛り上がらないハロウィンも終わりました。
こちらは明日から4週間のロックダウンが始まります。今回は短期ですし、もう2度目なので特に生活面での混乱はありません。しかし仕事面ではいろいろあり、ロックダウン前に終わらせる取材が急遽浮上したり、記事を書きなおしたり等々バタバタ続いていました。
そしてそんなバタバタ渦中に、な~んと台所のシンク下から水漏れっ!
どうも上水のパイプが問題らしい。
こんなときのために家保険に「緊急修理サービス」オプションをつけているのですが、今回は5日間も修理業者が来るまでかかってしまいました。(写真は、修理に来てくれたエンジニアさんです。)
この5日間、台所で水が一切使えず。
バスルームから水を汲んで台所に何度も運んではちょろちょろ大事に使う作業はそこそこ面倒でした。でも下水は機能していたし、バスルームのお湯も使えました。
ただ「水」はどわーっとパイプを破壊する可能性があるので、怖かったです。
実は根本解決にはならなかったかもなのですが、ひとまず修理できました。再度同じことが起こったら、今度はお金を掛けて水道管の配置換えをしなくてはならなそうです。
水があること、お湯があること、ガス電気が通っていること、こうした「普通のこと」が本当は全然普通じゃないことに、こうした“事件”があると気づきます。感謝です、ホントに。
でもすぐに忘れるのです。ダメですねえ。
この5日間は「水漏れヒヤヒヤ」「保険屋との激突バトル」「仕事の調整」で全く落ち着かなかったです。
そして本日はアメリカ大統領選もあります。今晩中に結果がでて、今夜は安眠できるかしら?
そんなことを考える、明日からロックダウンのロンドンです。
ヨウコさんも、気を付けて過ごしてね。

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから
私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast203】〇〇と■■に効果抜群!大根おろしデトックス
今回はフローレンスが実践している「大根おろしデトックス」を紹介しました。※個人的感想・感覚なので、医学的科学的な効果を語るものではありませんの。ご注意ください。

【podcast202】最新家電レポート
新生活にともなっていくつか家電を新調したり、頂いたりしました。最新家電への驚きとともに、「これは便利!」、「AI化であまりいらないかも…」といった機能を紹介します。イギリスの家電との違いなども含め、フローレンスさんの家電買物事情も聞いてみました。

【podcast201】即位と戴冠は別のこと!5月6日のイギリス国王戴冠式について、現地目線あれこれ
地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…