© matka All rights reserved.

【お知らせ】ロンドンのハナコがTBSラジオ『アシタノカレッジ』 (2/2放送) に出演しました。
TOP画像:TBSラジオのYoutube映像からのキャプチャです。
2020年12月22日(火)の回に続き、先日TBSラジオ『アシタノカレッジ』の「ワールドコーリング」(約10分)のコーナーに再び出演いたしました。
再びのお声がけ、ラジオ好き冥利に尽きるで…ございます!
『冷えない体の作り方』がテーマだった2/2、まったく冷え取りに関心がない、でも家の中はとっても暖かいイギリス事情について話しました。
↓ラジオですが、Youtubeでも生配信している番組です。
ラジオ出演も嬉しかったのですが、川嶋先生のお話を聞き、長年の疑問が解決したので嬉しかったワタクシです。
イギリス人は真冬でも半袖短パンみたいなふざけた格好の人が結構いるのですが、「白人は体温が高め」という話は小耳にはさんだことがありました。でもいろいろググっても、科学的根拠は定かではなく、あまり大っぴらに言えなかったのです。
でも今回川嶋先生がおっしゃっていたので、今後堂々と話せます!
等など、冷えに悩む人全員に聞いてもらいたい内容の回でした。
宜しかったら聞いて下さい!(私は番組開始後45分ぐらいのところから10分出演しています)。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。

【podcast192】いろいろ経験した今、ようやく緊張コントロール術を身につけた
最近までは受験生の試験シーズン、これからは新生活での挨拶や資格試験などなど子供の頃から大人になっても、どうしても逃れることのできない、緊張シーン。「やだなあ」となんとも言えない気持ちになりますよね。