© matka All rights reserved.

【podcast180】誰しも熱く語りたくなる!座ってるだけで体が熱くなる!映画『RRR』
こんにちは。東京在住豊里耳(とよさと みみ)です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
179分。それがお薦めする映画『RRR』の上映時間です。誰しも見る前は「長いな〜〜」と思うでしょうが、あら不思議!怒涛の展開に熱狂している間にエンドロール迎えています。S・S・ラージャマウリ監督の前作『バーフバリ』2部作も激推しですが、それを超えてエンターテイメントの極み映画と言っていいかと思います。この映画を超えるエンターテイメント力のある作品は今後出てくるのかってくらいなのです。見どころをフローレンスさんにプレゼンしてみました。
モデルになったA・ラーマ・ラジュとコムラム・ビームの実際の人生とは異なりますが(出会っていませんが)、彼らが生きたイギリス植民地時代の様子を垣間見えるインド映画というのも珍しく、思いを巡らすことができました。
ではまた来週お耳にかかります。

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所
人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。