© matka All rights reserved.

【写真交換日記187】from Tokyo「花から実へ」
バラ、すごい!これでもかって言うくらいのバラ感ですね。思わず、「バラは バラは 気高く咲いて〜♩」と脳内にあの歌が再生されました。「思い悩まない」は人生を健やかに生きるには大切な事ですね。(そこまで思い悩んでない割にドロドロな私ですが…。)
私も先日、思わぬ「花」に出会いました。たまたま通りかかった青山のスパイラルホールで行われてた、石本藤雄展です。残念ながら最終日でしたので、オススメしても観ていただくことはできないのですが、梅雨で鬱々とした気分の私にとっては思わぬ「花」でした。

石本さんは、「1941年生まれ、フィンランドのライフスタイルブランド<マリメッコ>のテキスタイルデザイナーとして、32年間で400点を超えるテキスタイルデザインを生み出したのち、フィンランドの老舗陶器メーカー<アラビア>のアート部門に所属、現在も陶芸家として活躍されている方」です。
展覧会では過去から現在に至る幅広く豊かな作品群が、大胆に配置されていて、私は心沸き立ちながら、すっかり魅了されて、その年齢を感じさせない「創作意欲」に感嘆してしまいました。


「創作意欲」と「継続力」セットで持ち合わせている77才の石本さんから、まだまだ若輩者(経験が浅いの意)の私、刺激を受けました!!まだまだ「花から実へ」の「花」も咲いてない状態!頑張ります。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!
今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。