© matka All rights reserved.

石本藤雄展

【写真交換日記187】from Tokyo「花から実へ」

バラ、すごい!これでもかって言うくらいのバラ感ですね。思わず、「バラは バラは 気高く咲いて〜♩」と脳内にあの歌が再生されました。「思い悩まない」は人生を健やかに生きるには大切な事ですね。(そこまで思い悩んでない割にドロドロな私ですが…。)

私も先日、思わぬ「花」に出会いました。たまたま通りかかった青山のスパイラルホールで行われてた、石本藤雄展です。残念ながら最終日でしたので、オススメしても観ていただくことはできないのですが、梅雨で鬱々とした気分の私にとっては思わぬ「花」でした。


石本さんは、「1941年生まれ、フィンランドのライフスタイルブランド<マリメッコ>のテキスタイルデザイナーとして、32年間で400点を超えるテキスタイルデザインを生み出したのち、フィンランドの老舗陶器メーカー<アラビア>のアート部門に所属、現在も陶芸家として活躍されている方」です。

展覧会では過去から現在に至る幅広く豊かな作品群が、大胆に配置されていて、私は心沸き立ちながら、すっかり魅了されて、その年齢を感じさせない「創作意欲」に感嘆してしまいました。

石本藤雄展
ひとつが幅40cmくらいある陶器の飾り

「創作意欲」と「継続力」セットで持ち合わせている77才の石本さんから、まだまだ若輩者(経験が浅いの意)の私、刺激を受けました!!まだまだ「花から実へ」の「花」も咲いてない状態!頑張ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ

今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

podcast228

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組

医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと

イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる

先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。

【Podcast225】映画『オッペンハイマー』観てきました

超話題作なのに、日本公開日がなかなか決まらない映画『オッペンハイマー』を、フローレンスがロンドンの映画館でみてきました。

ページ上部へ戻る