© matka All rights reserved.

【写真交換日記113】from London「どうにかしたくて」
参議院選は本当に残念で、遠くで見てても砂をかむ思いでした。
どうにかしたい。憲法9条を守りたい。
そう思っても、ただの1市民。出来ることが少なすぎる…。偉い人、もっと頑張ってほしい!平和な国にしてほしい!若者、ちゃんと選挙してっ!
都知事選、これは選挙できませんが注目してます。宇都宮さんに頑張ってほしかったのでしょっぱなからがっかりです。
どうにかしたい…で無理やり絡めましたが、どうにかしたい身近な問題は、我が家のインテリア。ずーっといろいろ問題がありすぎて(←詳しくはコチラ)なんも手つかずで1年。やっと重い腰をあげて、このなんもない空間を何とかできるものなのか、箱庭感覚で実験することにしました。
ひとまずこの写真からスタート。オサレなカフェ風インテリアとか古民家風とか、インテリア1年生でも出来るものなのか!? 正直3D(空間)のデザイン&オサレ感覚ゼロ以下の私にできるのか?実験です…。
↓トホホなインテリアの記録にインスタ始めました。
https://www.instagram.com/hanako_london/

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所
人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。