© matka All rights reserved.

201810/10

【写真交換日記175】from London「ひこうき雲」

いつも忙しい陽子さんを私が催促しているのに、今回は私が更新滞ってしまいました。ごめんなさい。

美しい竹林画像のときはまだ夏だったんですね…。深緑の世界が本当に素敵です。

ロンドンは今年猛暑だったけれど、9月になって以来すっかり秋の風です。

実は今、いろいろあって日本にいるのですがこれはロンドンの写真。陽子さんの「あー、夏休み」に反応してみて、日本の歌謡曲しばりで「ひこうき雲」(荒井由実)で攻めてみました(笑)。

ほかの記事でも書いているように、父が難病と診断されて以来落ち着くことのない日々を送っています。この写真は今回帰国する前、ロンドンで本気の「バッタバタの日々」を過ごしていた時に見上げた空の写真です。

今回の帰国がどれだけなのかわからないから、とにかく先にやっておける仕事をやっつけるために、ロンドン中を走り回っていました。日本を思いながらの心配と、目の前の仕事と、片付けることの山積み具合に絶望していたけど、ふと見上げたらあまりに空がきれいで、そこにスーッと飛行機が過ぎ去っていきました。

そこでユーミンの音楽が頭の中に響いたわけではないけれど、後で写真を見ながら「荒井由実」だった時の曲はいいなあと改めて思ったり。ユーミンのファンではまったくないものの、年齢的には「松任谷由実」が女王様としてふんぞり返っていた時期を知っている世代。あまのじゃくの私はその流れに乗らなかったけど、(「松任谷時代」と比べ)「荒井時代」の割と暗めでキラキラのない曲はいいなあと思いました。

「まちぶせ」の歌詞の陰湿さには正直ドン引きますが(ねっちりした恨み節がなんとも凄いぜw)、「ひこうき雲」はアニメ「風立ちぬ」を映画館で見て久々に聞き、抑揚がありすぎない曲調がすごくあっているなあと思った次第。

死を思わせる歌詞が、今は心に響きます。誰もいつか迎えるその日。空の向こうに何があるのか、私は知っているつもりだけどもちろん行ったことはない。私はその時を迎えるとき、まっすぐ恐れずに舞い上がっていけるのだろうか? 今、空を見るとそんなことを考えます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast206

【podcast206】スマホとテクノロジー

ニュースでCatGPTの話題をよく耳にするこの頃ですが、その他にも人工知能(AI)研究の第一人者が生成AIに警鐘をならしたり、私は長らく積読にしていた「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン著をようやく読んだこともあり、この機会にスマホとテクノロジーについてあれこれ話してみました。

【Podcast205】ドラッグクイーンショーを見てきて思ったこと

今回はつい先日フローレンスが近所のパブで開催されていた「ドラッグクイーンショー」に行き、思ったことを話しました。

podcast204

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから

私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast203】〇〇と■■に効果抜群!大根おろしデトックス

今回はフローレンスが実践している「大根おろしデトックス」を紹介しました。※個人的感想・感覚なので、医学的科学的な効果を語るものではありませんの。ご注意ください。

podcast202

【podcast202】最新家電レポート

新生活にともなっていくつか家電を新調したり、頂いたりしました。最新家電への驚きとともに、「これは便利!」、「AI化であまりいらないかも…」といった機能を紹介します。イギリスの家電との違いなども含め、フローレンスさんの家電買物事情も聞いてみました。

ページ上部へ戻る