© matka All rights reserved.

201810/10

【写真交換日記175】from London「ひこうき雲」

いつも忙しい陽子さんを私が催促しているのに、今回は私が更新滞ってしまいました。ごめんなさい。

美しい竹林画像のときはまだ夏だったんですね…。深緑の世界が本当に素敵です。

ロンドンは今年猛暑だったけれど、9月になって以来すっかり秋の風です。

実は今、いろいろあって日本にいるのですがこれはロンドンの写真。陽子さんの「あー、夏休み」に反応してみて、日本の歌謡曲しばりで「ひこうき雲」(荒井由実)で攻めてみました(笑)。

ほかの記事でも書いているように、父が難病と診断されて以来落ち着くことのない日々を送っています。この写真は今回帰国する前、ロンドンで本気の「バッタバタの日々」を過ごしていた時に見上げた空の写真です。

今回の帰国がどれだけなのかわからないから、とにかく先にやっておける仕事をやっつけるために、ロンドン中を走り回っていました。日本を思いながらの心配と、目の前の仕事と、片付けることの山積み具合に絶望していたけど、ふと見上げたらあまりに空がきれいで、そこにスーッと飛行機が過ぎ去っていきました。

そこでユーミンの音楽が頭の中に響いたわけではないけれど、後で写真を見ながら「荒井由実」だった時の曲はいいなあと改めて思ったり。ユーミンのファンではまったくないものの、年齢的には「松任谷由実」が女王様としてふんぞり返っていた時期を知っている世代。あまのじゃくの私はその流れに乗らなかったけど、(「松任谷時代」と比べ)「荒井時代」の割と暗めでキラキラのない曲はいいなあと思いました。

「まちぶせ」の歌詞の陰湿さには正直ドン引きますが(ねっちりした恨み節がなんとも凄いぜw)、「ひこうき雲」はアニメ「風立ちぬ」を映画館で見て久々に聞き、抑揚がありすぎない曲調がすごくあっているなあと思った次第。

死を思わせる歌詞が、今は心に響きます。誰もいつか迎えるその日。空の向こうに何があるのか、私は知っているつもりだけどもちろん行ったことはない。私はその時を迎えるとき、まっすぐ恐れずに舞い上がっていけるのだろうか? 今、空を見るとそんなことを考えます。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。