© matka All rights reserved.

20162/26

【写真交換日記97】from London「咲くかしら…」

おお、カレー!大好物です。

本気で毎日でもいい。インドに行ってもたぶん、食の面なら困らないかも(衛生面では激困り決定ですが)。

実は昨日もカレーですが。スパイス?カレー粉ちょっとだけね、振りかけましたよ。でも基本は日本のカレールーです。だって好きなんだもの♥、日本のフツーのカレールーの味が…。

話変わってヒヤシンス。

やっと家も落ち着いてきたので本格的に室内プランターを増殖させたいと鼻息荒いんですが、近所のスーパーに芽が出た状態のお手軽ヒヤシンスが売っていたので、プランターだけ取り換えて愛でております。

数日前に買ったときは芽がすっと伸びただけだったんですが、少しづつつぼみがぷっくりしてきました。

紫色の花が咲く予定ですが、安いスーパーの球根ですんでかなりいい加減。何色が咲いても文句言えません。

撮影用に窓際に持ってきましたが、通常は靴箱の上で頑張って成長しています。

残念なことに我が家にはベランダがありません。(写真の窓の向こう、ベランダにみえますね。はいベランダなんです。でも出ちゃいけないというルールの奇妙なベランダなので、広くてお日様がさんさんとあたるてっていうのに、住人は手出しできないんです…涙)

仕方ないので靴箱周り&もう1つ植物用のテーブルを設置し、緑エリアを家の中に増殖させる予定。うまくいったらその内写真をUPします。

小さいけれど、文句も言わずにすくすく成長中…。

ps: 窓が汚くってすみません。「出れないベランダ」なので、外から窓が拭けないのです~。

 

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。