© matka All rights reserved.

水出し緑茶

20176/12

【写真交換日記150】from Tokyo「薫り香る新茶」

年齢と共に緑に寄っていくというのは、よくわかります。昔は私もレトロSFチックな部屋に憧れて(「2001年宇宙の旅」とか「バーバレラ」とか)緑を置いたりしてませんでした。
イギリスはさすがガーデニングの本場、ガーデニンググッズやお店もおしゃれですね。

こちら日本では緑は緑でも飲む緑、新茶の季節です。先日、知人のお茶店を訪ね、興味深いお茶のはなしをいろいろと聞かせてもらいました。そして、以前から欲しかったHarioのフィルターインボトルと新茶を購入して帰りました。早速茶葉を入れて3時間の水出し、なんとも爽やかな香りのお茶。茶話を聞いたあとだからか、なんだか、茶畑の風が薫る様子まで浮かぶような。

普段かなりのコーヒー党であるため、お茶を飲む機会が少ない私ですが、こうしてペットボトルではないお茶を飲むと美味しさにあらためて感じ入ると同時にほっとします。それは日本人だからなのか、緑茶の持つ作用なのか、その両方なのかわかりませんが…。

お店やペットボトルではよく飲まれているかと思いますが、緑茶を家で急須で淹れて飲む人(特に若い人)が少なくなってきているとか。イギリスでもティーポットで紅茶を淹れる人が少なくなってきたように、要は時間がかかって「めんどくさい」と言うことなのでしょうね。でも、今再びカセットテープやレコードが一部に流行っているように、素敵な急須や湯のみでゆったりとお茶を淹れるという「めんどくさい」を楽しむことが、変に忙しい毎日に変化を生むのきっかけになるのではないかなと思います。

とはいえ、かなりの「めんどくさがり」な私ですが、Harioのフィルターインボトルのようなものがあると、気軽に茶葉から美味しくいただけます。私のこの夏の飲み物、水出し緑茶はアイスコーヒーを超えるかも!?

関連記事

【podcast290】イギリスでは社会現象に!Netflixドラマ「アドレセンス」のココが凄い

今回は、イギリスでは社会現象になっているほど話題のNetflixドラマ「アドレセンス」について話しました。配信前から評価が高かったのですが、配信開始から3週間で9,670万回の視聴を記録し、Netflixの歴代視聴ランキングで9位にランクインしました。​

podcast289

【podcast289】トランプの大統領令について、イギリスと日本で話してみた(個人)

久しぶりの「宇宙事件簿」コーナーです。ここ最近のトランプ関連のニュースがもう宇宙事件規模で世の中揺るがしています(ニュースがそればかりなのもどうか)。こんなに大統領が一人で決めていいもの何か?そもそも大統領令ってどうゆうことなのか?を出発点にあれやこれや話してみました。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!

今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。