© matka All rights reserved.

【写真交換日記150】from Tokyo「薫り香る新茶」
年齢と共に緑に寄っていくというのは、よくわかります。昔は私もレトロSFチックな部屋に憧れて(「2001年宇宙の旅」とか「バーバレラ」とか)緑を置いたりしてませんでした。
イギリスはさすがガーデニングの本場、ガーデニンググッズやお店もおしゃれですね。
こちら日本では緑は緑でも飲む緑、新茶の季節です。先日、知人のお茶店を訪ね、興味深いお茶のはなしをいろいろと聞かせてもらいました。そして、以前から欲しかったHarioのフィルターインボトルと新茶を購入して帰りました。早速茶葉を入れて3時間の水出し、なんとも爽やかな香りのお茶。茶話を聞いたあとだからか、なんだか、茶畑の風が薫る様子まで浮かぶような。
普段かなりのコーヒー党であるため、お茶を飲む機会が少ない私ですが、こうしてペットボトルではないお茶を飲むと美味しさにあらためて感じ入ると同時にほっとします。それは日本人だからなのか、緑茶の持つ作用なのか、その両方なのかわかりませんが…。
お店やペットボトルではよく飲まれているかと思いますが、緑茶を家で急須で淹れて飲む人(特に若い人)が少なくなってきているとか。イギリスでもティーポットで紅茶を淹れる人が少なくなってきたように、要は時間がかかって「めんどくさい」と言うことなのでしょうね。でも、今再びカセットテープやレコードが一部に流行っているように、素敵な急須や湯のみでゆったりとお茶を淹れるという「めんどくさい」を楽しむことが、変に忙しい毎日に変化を生むのきっかけになるのではないかなと思います。
とはいえ、かなりの「めんどくさがり」な私ですが、Harioのフィルターインボトルのようなものがあると、気軽に茶葉から美味しくいただけます。私のこの夏の飲み物、水出し緑茶はアイスコーヒーを超えるかも!?

【podcast168】おすすめ映画『沖縄スパイ戦史』
毎年、この時期になると自分への課題として意識的に戦争関連の作品を見たり読んだりするようにしています。普段から見ればいいのですけど、なかなか覚悟がいる作品も多くて…。とウォッチリストに入っていて、先日ようやく観た作品が映画『沖縄スパイ戦史』です。その見どころについてあれこれ話してみました。

【podcast167】宗教2世について考える
今回は現在話題になっている「宗教2世」について耳さんと話しました。「宗教2世」はカルトだけではなく、伝統宗教にもたくさんいます。フローレンスはこの10数年クリスチャンですが、自分で洗礼を受ける決断をしたので宗教2世ではありません。でも、周りに宗教2世はたくさんいます。

【podcast166】2022年上半期TVニュースランキングについて話してみる
人の話を聞いていて、「ん?」それってどうなの?それは違くないか?と思うことはないですか?人の話だけでなく、日常には「ん?」という違和感がたくさん存在しているように思います。その人(こと)は特に何の悪気もなければ、何ならいいことを言っているていなので流してしまいがちなことも、「違和感」は拭えなく…そんな日常の「違和感」のお話です。

【Podcast165】猛暑40度→今日は23度。地球がおかしい… in London
今回のポッドキャストを録音したのは7月22日(金)でしたが、7月18日(月)と19日(火)はロンドンな~んと40度!まで上がりました。

【Podcast164】「無知の罪」―「知らないで済ます」が社会を壊す?(偉そうでごめんなさい。でもモヤってます)
こんにちは。フローレンス22世です。 地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)…