© matka All rights reserved.

20182/12

【写真交換日記167】from London「スコッチエッグ」by hanako

ヨウコさんのかき揚げ、おいしそう~!(お皿もステキ!)

この冬、日本では野菜の値段が高騰している件、聞いてます。私も野菜モリモリ派なので野菜の値段が高いとツラい。

ありがたいことにこちらは冬でもあまり野菜の高騰を感じません。微妙に高くはなっているんでしょうが気にならない程度です。スーパーによってこの辺の事情は変わるのだと思うのですが、ウチから1番近いドイツ系スーパー(なんでこんなに安いのか?と心配になるぐらい安い)は値段が上がっても数十円レベル。イギリスではスーパーにヒエラルキーがはっきりあるので、お高級系の「Waitrose」とか「M&S」に行けば、もっとその辺の値段の上下を感じるのかもしれません。

===

ここ3年ほど家での食事を「何となくローカーボ」にしています。ローカーボ食への賛否はいろいろだと思うけど、私は父が糖尿病なので「一緒に頑張る」を理由で始めました。私の体には合っているようなので、あまり苦労なく続けています。

ローカーボを始めて油の摂取については気にならなくなったため、ウチも「揚げ物バンザイ」って感じです。小麦粉を薄めにするか、小麦粉の代わりの大豆粉で鳥の唐揚げやかき揚げを作っています。

大好きだから1度作ってみようと思いつつ、なかなか実現できないでいる揚げ物料理があります。それは「スコッチエッグ」。イギリスでよく見かける、ひき肉で卵を包み、パン粉をつけて揚げたものです。スーパーで出来合いのものも売ってますが、パブでもよく見かけます。

難易度は高くない料理ではあるけれど、家で作るにはひと手間。なのにパブで食べると割とリーズナブルな値段で食べられるので「小腹が空いたとき」によくオーダーする1品です。シンプルだけど、パブによって味の振れ幅が極端に違う料理の1つだと感じています。

美味しいお店では肉がジューシー、衣もカリッ! マズいお店だと、たぶん肉に繋ぎを入れまくり、揚げたてではないので衣も香ばしさがありません。

…とそれなりにウンチクがあるんですが、家で作ったことは1度もナシ。美味しいスコッチエッグを出すパブを何軒も知っているので「あそこにいけば食べられる」とつい思ってしまうから。

写真はロンドン中心部からやや北、イズリントン地区にあるパブのもの。揚げたてをさっとだしてくれるのが嬉しいお店。

作れるのに外で食べるとお高い! そんな料理だったら「家で作ってみよう」ともっと思うのだろうけど、300円ぐらいで美味しく食べられてしますので、ついつい外で食べてしまう。

今週来週は怒涛の締め切り週間。厳しい日々が続きます。しばらくは簡単料理しか作らない予定。

苦しい日々が終わったら、今度こそ作ってみようかな?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast220

【podcast220】ここ一番頑張る時のコツ教えます

「無理は禁物」なれど、仕事や勉強やイベントなど、時間が足りなくて睡眠を削って頑張らねばいけない時ありますよね。私はそんな時が結構ある仕事柄(デザイン業)、いくつかのコツを掴みました。そんな他の人に役立つかわからないけれど、私なりのコツ教えます。いくつかフローレンスさんとも共通する内容ありました。

【podcast219】NHKの戦争関係ドキュメンタリーをみまくった8月

地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…

【podcast218】今年で終戦から78年、象徴的だったこと

8月になると太平洋戦争に関する特集番組やニュースを見る機会が多くなりますよね。その中で今年、私から見てとても象徴的だと思うある漫画に関することがありました。今年の夏、「戦後」について感じたことを2人であれこれ話してみました。

20238/22

【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】青空市場のある街

青空市場(ストリートマーケット/マルシェ)と移民系食材店が多数のあるロンドン南部の街に住んで1年たちました。

【podcast217】結婚式もいろいろ違う…ロンドンで「ベジタリアン・ウェディング」に行ってきました。

このポッドキャストは8月20日に収録しましたが、その前日、フローレンスはイギリスカップルの結婚式に行ってきました。

ページ上部へ戻る