© matka All rights reserved.

【写真交換日記167】from London「スコッチエッグ」by hanako
ヨウコさんのかき揚げ、おいしそう~!(お皿もステキ!)
この冬、日本では野菜の値段が高騰している件、聞いてます。私も野菜モリモリ派なので野菜の値段が高いとツラい。
ありがたいことにこちらは冬でもあまり野菜の高騰を感じません。微妙に高くはなっているんでしょうが気にならない程度です。スーパーによってこの辺の事情は変わるのだと思うのですが、ウチから1番近いドイツ系スーパー(なんでこんなに安いのか?と心配になるぐらい安い)は値段が上がっても数十円レベル。イギリスではスーパーにヒエラルキーがはっきりあるので、お高級系の「Waitrose」とか「M&S」に行けば、もっとその辺の値段の上下を感じるのかもしれません。
===
ここ3年ほど家での食事を「何となくローカーボ」にしています。ローカーボ食への賛否はいろいろだと思うけど、私は父が糖尿病なので「一緒に頑張る」を理由で始めました。私の体には合っているようなので、あまり苦労なく続けています。
ローカーボを始めて油の摂取については気にならなくなったため、ウチも「揚げ物バンザイ」って感じです。小麦粉を薄めにするか、小麦粉の代わりの大豆粉で鳥の唐揚げやかき揚げを作っています。
大好きだから1度作ってみようと思いつつ、なかなか実現できないでいる揚げ物料理があります。それは「スコッチエッグ」。イギリスでよく見かける、ひき肉で卵を包み、パン粉をつけて揚げたものです。スーパーで出来合いのものも売ってますが、パブでもよく見かけます。
難易度は高くない料理ではあるけれど、家で作るにはひと手間。なのにパブで食べると割とリーズナブルな値段で食べられるので「小腹が空いたとき」によくオーダーする1品です。シンプルだけど、パブによって味の振れ幅が極端に違う料理の1つだと感じています。
美味しいお店では肉がジューシー、衣もカリッ! マズいお店だと、たぶん肉に繋ぎを入れまくり、揚げたてではないので衣も香ばしさがありません。
…とそれなりにウンチクがあるんですが、家で作ったことは1度もナシ。美味しいスコッチエッグを出すパブを何軒も知っているので「あそこにいけば食べられる」とつい思ってしまうから。
写真はロンドン中心部からやや北、イズリントン地区にあるパブのもの。揚げたてをさっとだしてくれるのが嬉しいお店。
作れるのに外で食べるとお高い! そんな料理だったら「家で作ってみよう」ともっと思うのだろうけど、300円ぐらいで美味しく食べられてしますので、ついつい外で食べてしまう。
今週来週は怒涛の締め切り週間。厳しい日々が続きます。しばらくは簡単料理しか作らない予定。
苦しい日々が終わったら、今度こそ作ってみようかな?

【podcast104】ウッディ・アレンの性的虐待事件を巡るドキュメンタリー『Allen v. Farrow』を見てみた(ネタバレ有り)
昨年から「Me Too」運動が社会的うねりとなっていますが、そんな中、ウッディ・アレンの養女ディランへの性的虐待にまつわるドキュメンタリー作品『Allen v. Farrow』を視聴しました。

【podcast103】第93回アカデミー賞予想!&おすすめ作品
第93回アカデミー賞は日本時間4月26日朝からスタートします。コロナ禍で劇場公開作品が少ない中での選考ですが、今回派手なガツンとした作品群ではないけれど、時代を反映した地味な中にもピリリとした味わいの名作揃い(視聴したものでは)。そんなノミネート作品についてあーだこーだ話しながら、賞レースを予想してみました。

【写真交換日記238】from London『復活祭と卵デコレーションとエヴァンゲリオン』
そうか、ヨーコさんはエヴァファンだったのか。ワタクシはエヴァを通らずに過ごしてきましたが、NHK『プロフェッショナル』は感慨深く視聴しました。そして、実はこの番組を見たことで、エヴァを見る気が全くなくなってしまったです(笑)。

ランチ小説『フラットメイト』第1話公開「マヌカハニーたっぷりのスパイスティー」
ずっと雑誌や新聞、オンラインに「記事」を書いてきたのですが、「物語」も書いてみたいなあと思うようになりました。この数年のことです。 …

【podcast102】東京オリンピック・パラリンピックすごろくを作ろう
先月3月25日から聖火リレーがはじまりました。日本ではワクチン接種も進まない中、本当にオリンピック開催するんでしょうか。今一度招致から現在までの「あれこれ」をすごろくにしてみよう!と思い立ち、オリパラにまつわる事件を振り返ってみました。