© matka All rights reserved.

【絵葉書通信15】from Yoko in Tokyo
ロックダウン以降郵便事情、特に海外からの郵便がなかなか届かない現在。ヨウコさんが投函してくれた後「届くかなあ?」と心配していたのですが、案外早く届きました!
ヨウコさんのハガキは、私も大好きな「Peanuts(スヌーピー)」の登場人物サリーが描かれたもの。
Nothing…
意味深です。


「それから何年かたち…」は私も毎日のように感じている感覚です。
思い出すことすべてがもう数年前のことだったり。
でもその間に何もなかったわけではないんですよね。いろいろ考えたり悩んだり怒ったり。
私は割とイチイチ憶えている方ではあるけど、でも変化を起こそうと思っているのになかなか波を起こせないことについては自分に腹が立っています。そう言う意味では「それから何年かたち…」は私にとっては悲しみと自分への苛立ちと自戒を込めた言葉かも。
ヨウコさんの生活に変化がないとは全然私は思わないよ。むしろかな~り動いてるんだけど!

「毎日長時間家で仕事をしている」という状況は、私も同じだし変わらない。でもそれって会社員が「毎日同じ会社に通ってる」と同じだから。動く景色がある分、出勤は変化なのかもだけどね。
外から見てる方が、人の生活の変化は分かるのかも。私こそ、何だか変わったような変わってないような気がしてる。
でもさ、何度も書くけど、ヨウコさん、あなたの生活、外から見てるとかな~り動いていますわよ。

【podcast206】スマホとテクノロジー
ニュースでCatGPTの話題をよく耳にするこの頃ですが、その他にも人工知能(AI)研究の第一人者が生成AIに警鐘をならしたり、私は長らく積読にしていた「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン著をようやく読んだこともあり、この機会にスマホとテクノロジーについてあれこれ話してみました。

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから
私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast203】〇〇と■■に効果抜群!大根おろしデトックス
今回はフローレンスが実践している「大根おろしデトックス」を紹介しました。※個人的感想・感覚なので、医学的科学的な効果を語るものではありませんの。ご注意ください。

【podcast202】最新家電レポート
新生活にともなっていくつか家電を新調したり、頂いたりしました。最新家電への驚きとともに、「これは便利!」、「AI化であまりいらないかも…」といった機能を紹介します。イギリスの家電との違いなども含め、フローレンスさんの家電買物事情も聞いてみました。