© matka All rights reserved.

【絵葉書通信15】from Yoko in Tokyo
ロックダウン以降郵便事情、特に海外からの郵便がなかなか届かない現在。ヨウコさんが投函してくれた後「届くかなあ?」と心配していたのですが、案外早く届きました!
ヨウコさんのハガキは、私も大好きな「Peanuts(スヌーピー)」の登場人物サリーが描かれたもの。
Nothing…
意味深です。


「それから何年かたち…」は私も毎日のように感じている感覚です。
思い出すことすべてがもう数年前のことだったり。
でもその間に何もなかったわけではないんですよね。いろいろ考えたり悩んだり怒ったり。
私は割とイチイチ憶えている方ではあるけど、でも変化を起こそうと思っているのになかなか波を起こせないことについては自分に腹が立っています。そう言う意味では「それから何年かたち…」は私にとっては悲しみと自分への苛立ちと自戒を込めた言葉かも。
ヨウコさんの生活に変化がないとは全然私は思わないよ。むしろかな~り動いてるんだけど!

「毎日長時間家で仕事をしている」という状況は、私も同じだし変わらない。でもそれって会社員が「毎日同じ会社に通ってる」と同じだから。動く景色がある分、出勤は変化なのかもだけどね。
外から見てる方が、人の生活の変化は分かるのかも。私こそ、何だか変わったような変わってないような気がしてる。
でもさ、何度も書くけど、ヨウコさん、あなたの生活、外から見てるとかな~り動いていますわよ。

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ
今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組
医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと
イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる
先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。