© matka All rights reserved.

20187/11

【写真交換日記173】from London 「誰も、いない」by hanako

「七草」、ステキです。木材のよい香りが漂ってきそう外観を見ているだけで、しゃっきりすっきりおいしい和食(の店か分かりませんが、そう予想)の味が想像できます。良い時間だったんですね。ずっとヨウコさん、忙しかったもんねえ。私のこともかまってくれなかったぐらい(笑)。一息つけてよかったです。

さて私はヨウコさんほどバッタバタではなかったんですが、私なりにはそこそこ慌ただしい2か月間を送ったの後、ちょこっとだけ海を見る機会がありました。イタリア・サルディニア島です。ずっと行ってみたかった場所でしたが、チャンスがあり行くことができました。

往年の歌謡曲のタイトルみたいですが…「誰もいない…海」を初めて見ました。美しすぎて、写真をどう撮ってよいか、どこに角度を合わせたらいいのか分からなかったぐらい。引いてしまうというか、少々ビビッてしまうというか、そんなレベルの美しい海が目の前に。

同じ島なのに、少し場所を変えるだけで水の色もさまざま。淡い水色から絵の具みたいに濃いマリンブルーまで。でも共通しているのは圧倒的な「透明度」。

私は本気の出不精で、いつもいつも家にいたいヒト。取材や仕事で外出をたくさんするからなのかもしれませんが、出かけなくていい時はずっと家にいたい。

でも思い切って外に出て、特に自然の中にいると、ストレスがすーっと沈殿しそのまますっと自然に吸収されて消えていく…と感じることがあります。

今回の「誰もいない海」でもそんな気持ちになりました。私のどす黒いいろいろを、この美しすぎる海に全部捨て去り、置いてきました。ぜんぶ、どっさり、がっさり、どどっと流したので、捨て去った後の海が濁ってないか心配なぐらい。

自宅に戻ればまた出不精&引きこもり生活に舞い戻りですが、でも全部流してきたから、しばらくはいろんな意味で「持ちそう」です。

また、頑張りましょうかね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ

今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

podcast228

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組

医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと

イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる

先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。

【Podcast225】映画『オッペンハイマー』観てきました

超話題作なのに、日本公開日がなかなか決まらない映画『オッペンハイマー』を、フローレンスがロンドンの映画館でみてきました。

ページ上部へ戻る