© matka All rights reserved.

20187/11

【写真交換日記173】from London 「誰も、いない」by hanako

「七草」、ステキです。木材のよい香りが漂ってきそう外観を見ているだけで、しゃっきりすっきりおいしい和食(の店か分かりませんが、そう予想)の味が想像できます。良い時間だったんですね。ずっとヨウコさん、忙しかったもんねえ。私のこともかまってくれなかったぐらい(笑)。一息つけてよかったです。

さて私はヨウコさんほどバッタバタではなかったんですが、私なりにはそこそこ慌ただしい2か月間を送ったの後、ちょこっとだけ海を見る機会がありました。イタリア・サルディニア島です。ずっと行ってみたかった場所でしたが、チャンスがあり行くことができました。

往年の歌謡曲のタイトルみたいですが…「誰もいない…海」を初めて見ました。美しすぎて、写真をどう撮ってよいか、どこに角度を合わせたらいいのか分からなかったぐらい。引いてしまうというか、少々ビビッてしまうというか、そんなレベルの美しい海が目の前に。

同じ島なのに、少し場所を変えるだけで水の色もさまざま。淡い水色から絵の具みたいに濃いマリンブルーまで。でも共通しているのは圧倒的な「透明度」。

私は本気の出不精で、いつもいつも家にいたいヒト。取材や仕事で外出をたくさんするからなのかもしれませんが、出かけなくていい時はずっと家にいたい。

でも思い切って外に出て、特に自然の中にいると、ストレスがすーっと沈殿しそのまますっと自然に吸収されて消えていく…と感じることがあります。

今回の「誰もいない海」でもそんな気持ちになりました。私のどす黒いいろいろを、この美しすぎる海に全部捨て去り、置いてきました。ぜんぶ、どっさり、がっさり、どどっと流したので、捨て去った後の海が濁ってないか心配なぐらい。

自宅に戻ればまた出不精&引きこもり生活に舞い戻りですが、でも全部流してきたから、しばらくはいろんな意味で「持ちそう」です。

また、頑張りましょうかね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

20233/14

【わたしの家の話】築120年の「普通の家」に引っ越して半年。

2022年8月にロンドン内で住み替えしました。築120年超の古民家暮らしの厳しい現実を綴ります。 今「タグ」を確認したら、「わたしの…

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー

日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

podcast194

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション

以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。

【podcast193】イギリス現況:野菜がスーパーから消えている…

イギリスで先日「スーパーで野菜と果物が品不足…」というニュースが報道されました。これには理由があるのですが…について話しました。

podcast192

【podcast192】いろいろ経験した今、ようやく緊張コントロール術を身につけた

最近までは受験生の試験シーズン、これからは新生活での挨拶や資格試験などなど子供の頃から大人になっても、どうしても逃れることのできない、緊張シーン。「やだなあ」となんとも言えない気持ちになりますよね。

ページ上部へ戻る