© matka All rights reserved.

【写真交換日記233】from Tokyo 「マイペース of マイペース」
ハナコさんの豪華おせち(しかもin London)にびっくりするやら尊敬するやらしていたのも1ヶ月前のことになってしまいました。更新遅くなってすみません。
本当に時のすぎるのも早いもので、近所の公園に梅が咲いてました。よく見ると鳥も写っているのですが、なかなか正面から撮れませんでした。人間世界ではなんやかんやと、大変なことが日々起こるわけですが、植物や鳥がマイペースなところを見るとなんだかホッとします。
今朝NHKで放送していた「へんてこ生物アカデミー」をぼんやり観ていたのですが、文字通りのヘんてこ生物を観ていると、基本的に紹介されていた生物はどれもマイペース。苛烈な競争ルートからそれたが為に(でも全ては生存の為)、姿形や生態がへんてこになった生物たちに、思った以上に癒されました。まあ、みんなご存知、マイペース of マイペースは「なまけもの」さんなのですが、私も知らなかった「なまけ理由」+「なまけ術」も知ることができました。
動物や昆虫がこんなに多様なのに、人間だけ多様性を認められないなんて、おかしなこと。同じ自然界にいるのになあ。
ところで、何年か前のニュースで「かわいい動物の写真を見ると、集中力が増して仕事がはかどるという実験結果が出た」ということを聞いたことがあって、(該当記事ではないですが、参考記事はこちら日本経済新聞より)それ以来、集中力を高めたい時に、レッサーパンダの画像を度々見るようになりました。
効果の程はわかりません….。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!
今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。