© matka All rights reserved.

梅の花

20212/11

【写真交換日記233】from Tokyo 「マイペース of マイペース」

ハナコさんの豪華おせち(しかもin London)にびっくりするやら尊敬するやらしていたのも1ヶ月前のことになってしまいました。更新遅くなってすみません。

本当に時のすぎるのも早いもので、近所の公園に梅が咲いてました。よく見ると鳥も写っているのですが、なかなか正面から撮れませんでした。人間世界ではなんやかんやと、大変なことが日々起こるわけですが、植物や鳥がマイペースなところを見るとなんだかホッとします。

今朝NHKで放送していた「へんてこ生物アカデミー」をぼんやり観ていたのですが、文字通りのヘんてこ生物を観ていると、基本的に紹介されていた生物はどれもマイペース。苛烈な競争ルートからそれたが為に(でも全ては生存の為)、姿形や生態がへんてこになった生物たちに、思った以上に癒されました。まあ、みんなご存知、マイペース of マイペースは「なまけもの」さんなのですが、私も知らなかった「なまけ理由」+「なまけ術」も知ることができました。

動物や昆虫がこんなに多様なのに、人間だけ多様性を認められないなんて、おかしなこと。同じ自然界にいるのになあ。

ところで、何年か前のニュースで「かわいい動物の写真を見ると、集中力が増して仕事がはかどるという実験結果が出た」ということを聞いたことがあって、(該当記事ではないですが、参考記事はこちら日本経済新聞より)それ以来、集中力を高めたい時に、レッサーパンダの画像を度々見るようになりました。

お気に入りはこの写真!

効果の程はわかりません….。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast299

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも

整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

podcast297

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?

日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。

イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

podcast295

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて

前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

ページ上部へ戻る