© matka All rights reserved.

【写真交換日記233】from Tokyo 「マイペース of マイペース」
ハナコさんの豪華おせち(しかもin London)にびっくりするやら尊敬するやらしていたのも1ヶ月前のことになってしまいました。更新遅くなってすみません。
本当に時のすぎるのも早いもので、近所の公園に梅が咲いてました。よく見ると鳥も写っているのですが、なかなか正面から撮れませんでした。人間世界ではなんやかんやと、大変なことが日々起こるわけですが、植物や鳥がマイペースなところを見るとなんだかホッとします。
今朝NHKで放送していた「へんてこ生物アカデミー」をぼんやり観ていたのですが、文字通りのヘんてこ生物を観ていると、基本的に紹介されていた生物はどれもマイペース。苛烈な競争ルートからそれたが為に(でも全ては生存の為)、姿形や生態がへんてこになった生物たちに、思った以上に癒されました。まあ、みんなご存知、マイペース of マイペースは「なまけもの」さんなのですが、私も知らなかった「なまけ理由」+「なまけ術」も知ることができました。
動物や昆虫がこんなに多様なのに、人間だけ多様性を認められないなんて、おかしなこと。同じ自然界にいるのになあ。
ところで、何年か前のニュースで「かわいい動物の写真を見ると、集中力が増して仕事がはかどるという実験結果が出た」ということを聞いたことがあって、(該当記事ではないですが、参考記事はこちら日本経済新聞より)それ以来、集中力を高めたい時に、レッサーパンダの画像を度々見るようになりました。
効果の程はわかりません….。

【podcast97】NHK『7年ごとの記録 35歳になりました』について話す
今回はNHK『7年ごとの記録』シリーズについて話しました。私はこの番組の大ファンで、1992年から毎回欠かさず見ています。ちなみにこの番組の元になっているのは、1964年にイギリス・グラナダテレビ制作したドキュメンタリー番組『seven up!(7歳の記録)』と、それに続くシリーズ。

【今日の云々:カルチャー日記 in London】2021年2月22日~27日:『ドキュメント72時間』の私的ベスト回、入管法改正、名前のない家事、池内さおりラジオ
■2021年2月22日(月):TBSラジオ『荻上チキ・Session・「名前のない家事」という問題』(2021年2月17日(水)放送分) …

【ドキュメンタリー】『Framing Britney Spears(ブリトニー・スピアーズを描く)』毒父VSブリちゃんの戦い(少々ネタバレ有)
TOP画像:『Guardian』オンライン版のキャプチャ画像より。© 2021 Guardian News & Media Limited / Framing Britney Spears. Photograph: Sky どうも私はブリトニー・スピアーズ(以下ブリちゃん)が好きらしい。積極的に彼女を追ってるわけではないのだが、Youtubeを見てると時々&偶然『Baby One More Time』のPVに行き当たる。

【podcast96】花粉の季節到来!ムズムズ展開ストーリー
花粉症を患っている皆様、今年も杉花粉到来の時期になりました。今年はさらに人前で無闇にくしゃみをするとひんしゅくを買うという、苦難。そんな季節にちなみまして、映画やドラマのエンターテイメント作品で散見する、「ああ、またこの展開か!」という観ながら思わずムズムズしてしまう展開についてあーだこーだ話してみました。