© matka All rights reserved.

【Podcast164】「無知の罪」―「知らないで済ます」が社会を壊す?(偉そうでごめんなさい。でもモヤってます)
こんにちは。フローレンス22世です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
今回は、フローレンスがずっと「もやもや」してきた「知らないことって罪なんじゃないか?」という思いについてまったりじっくり話しました。
選挙はあったり、投票率が悪かったり、選挙速報にどーでもいいタレントがどーでもいいコメントしたり、元首相が暗殺されたり、いつもいろんなことにモヤモヤしているわたくしです。
でも1番モヤモヤするのは「何も知らなくていい」と思っているヒトに会ったときだな…と思います。
知る事ってつらい。でも知らないと何も変わらない。悲惨な事件は誰だって目を閉ざしたいけど、でも目を閉ざしたからって悲惨な事件がなくなるわけはないし。
物事を全部知ることなんてできないけど「知ろうとすること」は大事なのでは?って小さく思うわたくしです。
そんなことを話しました。
聞いて下さーい。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。

【podcast192】いろいろ経験した今、ようやく緊張コントロール術を身につけた
最近までは受験生の試験シーズン、これからは新生活での挨拶や資格試験などなど子供の頃から大人になっても、どうしても逃れることのできない、緊張シーン。「やだなあ」となんとも言えない気持ちになりますよね。