© matka All rights reserved.

【おいしいもの in London】最高のブリティッシュ・ビーフパイ- Canton Arms, Stockwell, London
華子のおいしいもの&ご飯記録。Londonに遊びにくる方の参考になったらいいな。
ガストロパブとは、「食事もできるパブ」のことです。
ロンドンのおいしいガストロパブは東と北に集中しがちですが、ここは中心部からやや南。南の地域でもっとも有名なガストロパブです。
もう何度も行っており、毎回大満足しているのですが、今回は少し間があいて約1年ぶり? 日本からの来客を連れていきました。
ここは紙に書かれたメニュー以外にも必ず「本日のスペシャル」があり、たいてい2人前以上から注文可能です。この「本日のスペシャル」は絶対外れがないので、このお店に行ったら絶対ぜったい注文してください。
人数に合わせ、「スペシャル」とメニューに書かれた品(スターター、メイン)を組み合わせて調整するといろんな料理が楽しめます。

行った日の「本日のスペシャル」はビーフパイと山盛りマッシュポテト。
家庭では出せない味です。何時間煮込んだのかわからないぐらいとろっとろのビーフシチューを、お店で手作りしているバターたっぷりのパイ生地でかぶせてオーブンで焼いた1品。

3人で行ったので、もう1品、肩ロースも注文。ほどよく豚の脂がおちていて、食べ応えはあるのにアッサリした味わい。

前菜はフムスを頼みましたが写真撮影し忘れました。
パイの威力に負け、コーヒーさえも飲めないぐらい超満腹。デザートまで行きつけなかったことを大後悔。周囲のテーブルの人は、「全員」デザートまでいきついていたので流石です。次回は計算して食べないと。このお店はデザートも美味しいのです。

平日の夜もいっぱいなので要予約。最近オンラインで予約できるようになり(以前は電話予約のみでした)、便利になりました。
HP:https://www.cantonarms.com/
こちらでも更新中です。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました
地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。