© matka All rights reserved.

川崎大師

201611/21

【写真交換日記130】from Tokyo「深まる秋とお茶会と」

ジョージアのお友達と連絡とれてよかったですね!!お子様3人ですか、、それは時の流れを感じますね。
「ブルーウィロー」のお皿、とっても素敵です。そして安いのも魅力的!!実は貰い物で、私はこの柄を勝手に転写したと思われるマグカップを持っております。
それはそうと、教会でのアフタヌーンティーは、厳かながらあたたかで趣のありそうなイメージです。

お茶つながりで、昨日は友人のお誘いで川崎大師でのお茶会に参加してきました。
お茶会は2回目できちんとした手順がよくわからない中でしたが、やや緊張しながらも濃茶と薄茶を美味しく頂戴いたしました。
参加される方が多く、8畳ほどの茶室にぎゅっと20人ほどが正座して向かい合うということ自体が、非現実的で、また、お着物をお召しのご婦人方、
茶器や掛け軸や茶花、といった目に入るものに感心しきりでした。私にとってはまだまだ敷居の高いお茶会ですが、また機会があれば参加したいです。
それにしても茶菓子が美味しい。。。(結局それか!)

関連記事

【podcast290】イギリスでは社会現象に!Netflixドラマ「アドレセンス」のココが凄い

今回は、イギリスでは社会現象になっているほど話題のNetflixドラマ「アドレセンス」について話しました。配信前から評価が高かったのですが、配信開始から3週間で9,670万回の視聴を記録し、Netflixの歴代視聴ランキングで9位にランクインしました。​

podcast289

【podcast289】トランプの大統領令について、イギリスと日本で話してみた(個人)

久しぶりの「宇宙事件簿」コーナーです。ここ最近のトランプ関連のニュースがもう宇宙事件規模で世の中揺るがしています(ニュースがそればかりなのもどうか)。こんなに大統領が一人で決めていいもの何か?そもそも大統領令ってどうゆうことなのか?を出発点にあれやこれや話してみました。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!

今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。