© matka All rights reserved.

【前のめりでスキップ】2017年7月4日(火)~8日(土):本気出してきたわね? (by hanako)
※【前のめりでスキップ】 ロンドン日報: かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの日報、書いた分ずつちょこちょこ更新します。あまりロンドンぽくなくてすいません。
※現在日本に一時帰国中なので「日報 in 日本」になっております。
■2017年7月4日(火):本気出してきたわね?
「日本の夏」に謝りたい。今回数年ぶりに梅雨時に日本に帰国したものの、数週間は想定外に爽やかに過ごせていたので「結構大丈夫かもー」なんて、思ってた。「ここ2年ジョギングしてるから、ちょっとは体質変わって強くなったのかも?」「夏の日本、わりとイケそうかも」なんてちょこっとでも思った自分を抹殺したい。3日前から❝どわん❞と音を立ててやってきた「梅雨」と「夏」。空気に含む水の粒が見えるかも?と思うぐらい、肌にあたる空気が水分で重いし、風は「温風」。今後「温風」が「熱風」にガンガン進化していくんだろうけど、現在の「ちょっと本気出してきた」レベルで大騒ぎしてるんだから、「かなり本気」の熱風になったら…と思うとひたすら恐怖。イギリスでも30度超えはよくあるけど、この湿度は久々だったし衝撃だった。
「日本の夏」様、本気出したら凄いんですね。ご無礼失言失礼しました。
■2017年7月8日(土):モノ好きで悪い?
一時帰国が終了に近づき、毎日毎日ガツンガツン用事が入る。母の今後の治療を考え、病気の父に必要なサポートについての情報集めと各種申請に奔走する毎日。大金持ちの坊ちゃん政治家たちは生涯経験することのないさまざまなプロセスだけど、そういった人たちが法律や枠組み作ってるのかと思うと、自転車こぎながら汗か涙か何だか分からんが目に染みる。でも現場の人は本当に皆さん天使。私のイチイチ大袈裟な落胆と突っ込みに、誠心誠意対応してくれるんだからもう感謝以外の言葉ナシ。
本気出してきた「日本の夏」さま、暑さはますます厳しいけど、夕方時間があるときはノロノロジョギング(=ノロジョギ)続けている。走りながら「今後ますます厳しくなる暑さの中、もう車の運転が出来ない老人2人でどう乗り切るんだろう?」…と考える。しんみりしつつ真っ赤な顔してノロジョギ終えて家に戻ると、熱風の中を走る私を「アンタ、モノ好きね」とドライな一言で迎えてくれるニヒル母。しんみり玉砕。ドライがいいね。

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所
人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。