© matka All rights reserved.

チャイとルマンド

20205/7

【朝のコーヒー、午後のお茶】チャイと打楽器織りなす「日々のリズム」

ゴールデンウィーク明けの晴渡った東京。普段はコーヒーでガツンと目を覚ますところなのですが、最近牛乳をたくさん使いたい(学校休校によって余剰になっている牛乳消費応援)こともあり、紅茶の中でもスパイスの力で「シャン」とするチャイにすることにしました。

チャイはスパイスが入った煮出しミルクティー紅茶。インドで日常的に飲まれていますが、日本でもおなじみになっていますよね。お手軽な「チャイミックス」や「インスタントチャイ」もいろんな会社から販売されているので、お家でも飲んでる方多いのではないでしょうか。ちなみに写真の横に添えられてあるものは偽装シナモンのようですが、変わらぬ味、日本のおやつ「ルマンド」であります!

私は「TODAY’S SPECIAL」で購入した「オリジナルチャイミックスセット ANAN/アナン」を愛飲しています!簡単で、本格的な美味しさ。販売者の鎌倉のアナン株式会社さん、カレーも美味しくてスーパーでたまに購入しています。オンラインサイトはこちら
いかん、サイトを見ただけでカレーが食べたくなってきた…。

脳を活性化させるようなスパイス香るチャイには、打楽器のリズムがよく合うように思います。その中でも現代的な感覚のモダンジャズアルバムをオススメします。「Day to Day」その名の通り、今は日々のリズムを刻みながら。(リズム狂いそうなので…)

=========

Day to Day  Sarathy Korwar 2016年

米国生まれインド育ちで、現在はイギリスのロンドンで活動するパーカッショニストSarathy Korwarのデビューアルバム。彼についての記事はこちら

インドの西部と南部に点在する少数民族シッディ族との打楽器セッションを元に、ロンドンのスタジオでさらに様々な音が組み合わされている。民族音楽に即興的なギターやドラムなどの音がブレンドされ、興味深く面白い。スパイスの効いた濃いめのチャイを思わせる。

アルバムの中の1曲です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast302】参議院選挙まであと数日&エチオピア料理を食べて思ったこと

先々週も選挙の事を話したのですが、7月20日の投票日まであと数日あるのだから、もう1度話したい&考えたいと思い、今回も選挙について考えた事を話しました。

podcast301

【podcast301】戦争の伝え方

日本の終戦から、2025年で80年。過去の戦争から平和の尊さを学ぶ機会でもありますが、戦争の伝え方も技術の発達によって様々になってきました。最近目にした新しい伝え方や、この先どう伝えていくのか?を考えつつ、あれこれ話してみました。

【podcast300】2025年7月20日の参議院選挙が公示。悩んでいます。

真夏の選挙が始まりました。参議院選2025が公示になりましたね。わたくしフローレンスは在外選挙で投票するので、投票最終日が7月13日。大使館まで行ける日があまりないので、今悩みに悩んでおります

podcast299

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも

整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

ページ上部へ戻る