© matka All rights reserved.

20206/3

【朝のコーヒー午後のお茶】夏の癒しに最適。冷たいアイスティーと「濃厚アプリコット・ジャム」

普段はミルクティー派のわたくしです。しかし甘みとの組み合わせによっては「断然ストレート・ティーがいい」場合もあります。

この投稿をInstagramで見る

hanako miyata, matka(@hanako_london_matka)がシェアした投稿

特に「練り物(ペースト)系」の甘みと紅茶の場合は断然ストレート。かな~りガッツリ濃い目に淹れて、スプーンで舐め舐め「練り物」の甘みを楽しむのがいいのです。

ヨウコさんも試した「ハルヴァ(↓)」もその一例ですが、

【写真交換日記215】from Tokyo「冒険の旅は家でもできた」

ピーナツバターを舐めながらの紅茶も大好き。

この投稿をInstagramで見る

Whole Earth Foods(@wholeearthfoods)がシェアした投稿

↑こちら、私が大好きなWhole Earchのピーナッツバターです。ダークローストのピーナッツを使い「つぶつぶ」が残った状態でペーストになっています。

そして最近の私のお気に入りはこちら。Bonne Maman(ボンヌママン)の「アプリコット・インテンス」です。

ボンヌママンはフランスのジャム&菓子メーカーですが、イギリスでもスーパーで手に入ります。日本でもS&B食品がライセンスしており、「アプリコット・ジャム」は日本でも購入可能です。

しかし残念ながらこの「アプリコット・インテンス」は未輸入のようです。

「インテンス(intense)」は直訳では「集中した」という形容詞ですが、食べ物の場合は「凝縮した」というニュアンスです。普通のジャムと「インテンス」の何が違うか?というと、「インテンス」シリーズは砂糖控えめで、その分、果肉の味が強いところなのです。

食べてみると「杏を煮詰めてジャムにした」というよりも、「干し杏をペーストにした」という感覚。杏の甘酸っぱい味がギュッと凝縮しているのです。

パンやクラッカー、パンケーキに塗ってももちろんおいしいです。

でも私は鮮烈で濃い杏の味を楽しみたいので、何もつけないでこのままちょっとだけスプーンですくい、舐めながら紅茶を味わうのが大好きなんです。

ロシアではジャムを舐めながら紅茶を飲むようです。ポーランドなどの東欧では紅茶にジャムを溶かすようです。

暑い季節になったら、アイスティーと合わせます。アイスティーとの相性も抜群です。

紅茶の中に入れて溶かしても美味しいのですが、味が薄まってしまうのでもったいない気がします。なので私が断然「スプーンで舐める派」。

これからの季節、夕涼みの時間に冷たくて濃いアイスティーとアプリコット・インテンスは最高の癒しです。

↑キンキンに冷やした紅茶と合わせて。

日本よりもずっと涼しいけれど、普通の家庭にはクーラーがないイギリス。「あっついな~~~」と思った日、ちょっとお疲れ気味の時、キンキンに冷えたアイスティーを美味しくれて、アプリコット・インテンスを舐めるのは至福の時間。

まるでゼリーを食べるようにどんどん食べてしまうので困ります。

あっという間に1瓶が空っぽ。

爽やかな香りと味についつい騙されスプーンが進む、ちょっと危険な食べ物なのです。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。