© matka All rights reserved.

【朝のコーヒー午後のお茶】夏の癒しに最適。冷たいアイスティーと「濃厚アプリコット・ジャム」
普段はミルクティー派のわたくしです。しかし甘みとの組み合わせによっては「断然ストレート・ティーがいい」場合もあります。
特に「練り物(ペースト)系」の甘みと紅茶の場合は断然ストレート。かな~りガッツリ濃い目に淹れて、スプーンで舐め舐め「練り物」の甘みを楽しむのがいいのです。
ヨウコさんも試した「ハルヴァ(↓)」もその一例ですが、

ピーナツバターを舐めながらの紅茶も大好き。
↑こちら、私が大好きなWhole Earchのピーナッツバターです。ダークローストのピーナッツを使い「つぶつぶ」が残った状態でペーストになっています。
そして最近の私のお気に入りはこちら。Bonne Maman(ボンヌママン)の「アプリコット・インテンス」です。

ボンヌママンはフランスのジャム&菓子メーカーですが、イギリスでもスーパーで手に入ります。日本でもS&B食品がライセンスしており、「アプリコット・ジャム」は日本でも購入可能です。
しかし残念ながらこの「アプリコット・インテンス」は未輸入のようです。
「インテンス(intense)」は直訳では「集中した」という形容詞ですが、食べ物の場合は「凝縮した」というニュアンスです。普通のジャムと「インテンス」の何が違うか?というと、「インテンス」シリーズは砂糖控えめで、その分、果肉の味が強いところなのです。

食べてみると「杏を煮詰めてジャムにした」というよりも、「干し杏をペーストにした」という感覚。杏の甘酸っぱい味がギュッと凝縮しているのです。
パンやクラッカー、パンケーキに塗ってももちろんおいしいです。
でも私は鮮烈で濃い杏の味を楽しみたいので、何もつけないでこのままちょっとだけスプーンですくい、舐めながら紅茶を味わうのが大好きなんです。
ロシアではジャムを舐めながら紅茶を飲むようです。ポーランドなどの東欧では紅茶にジャムを溶かすようです。
暑い季節になったら、アイスティーと合わせます。アイスティーとの相性も抜群です。
紅茶の中に入れて溶かしても美味しいのですが、味が薄まってしまうのでもったいない気がします。なので私が断然「スプーンで舐める派」。
これからの季節、夕涼みの時間に冷たくて濃いアイスティーとアプリコット・インテンスは最高の癒しです。

↑キンキンに冷やした紅茶と合わせて。
日本よりもずっと涼しいけれど、普通の家庭にはクーラーがないイギリス。「あっついな~~~」と思った日、ちょっとお疲れ気味の時、キンキンに冷えたアイスティーを美味しくれて、アプリコット・インテンスを舐めるのは至福の時間。
まるでゼリーを食べるようにどんどん食べてしまうので困ります。
あっという間に1瓶が空っぽ。
爽やかな香りと味についつい騙されスプーンが進む、ちょっと危険な食べ物なのです。

【podcast302】参議院選挙まであと数日&エチオピア料理を食べて思ったこと
先々週も選挙の事を話したのですが、7月20日の投票日まであと数日あるのだから、もう1度話したい&考えたいと思い、今回も選挙について考えた事を話しました。

【podcast301】戦争の伝え方
日本の終戦から、2025年で80年。過去の戦争から平和の尊さを学ぶ機会でもありますが、戦争の伝え方も技術の発達によって様々になってきました。最近目にした新しい伝え方や、この先どう伝えていくのか?を考えつつ、あれこれ話してみました。

【podcast300】2025年7月20日の参議院選挙が公示。悩んでいます。
真夏の選挙が始まりました。参議院選2025が公示になりましたね。わたくしフローレンスは在外選挙で投票するので、投票最終日が7月13日。大使館まで行ける日があまりないので、今悩みに悩んでおります

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも
整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。
長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。