© matka All rights reserved.

【デザイン】最近よく見るフラット型ランプシェード
eye catch image : <Enamelshades>のHPのキャプチャ画像。© 2016 Enamelshades
※【デザイン・ギーク】
「ギーク」とは「オタク」のこと。「いいなあ」「素敵だなあ」「ほしいなあ」と思ったデザインがらみのアレコレをここに記録。基本、好きなものばかり。現在はコーヒーと紅茶に関するものを紹介しています。
ここ数年、ランプシェードのトレンドは薄型のようです。
インダストリアル的インテリアの場所では、エナメルのランプシェードが多いですが、最近は薄型を越えて「フラット(平ら)」のものをよく見かけます。
我が家の居間はずっとコード長めで裸電球を垂らしていました。
人が来ると電球をフェラメントに変えたりして楽しみつつ、シンプルなのがいいと思っていました。
↑こちらは我が家ではありませんよ。こんな素敵なお家に住んでいません。でもまあこんな感じに垂らしています。うちのはIKEAのコードと電球ですが。
でも正直ちょっと飽きてきました。「そろそろランプシェードが欲しい…」と本気で思って約2年。本気なのに、なかなか探せないでいました。

レストランやカフェ、ホテルなどで「まっ平のシェード」を見かけるたびに
「一体どこで売っているんだろう…」
と眺めていたのですが、私が行くお店やネットショップで全然探せず。
検索の仕方が悪かったのかもしれません。
最近やっとやっと「まっ平シェード」を探しあてました。しかも買えそうな値段!!涙
今、絶賛ほしくてたまらないのはこちら↓です。

↑<Enamelshades>のキャプチャ画像より。ランプシェードとコード、ソケット、シーリングローズ込みで値段は59ポンド(現在のレートで約8100円、送料別)。
↓ほしいのは小さい方です。
「DISC」というシリーズで、色は黒と真鍮、サイズも2種類あります。
まるでCDみたいな平っぷりです。
真鍮の小さい方を2つ、我が家のリビングに垂らしたいと思っているのですが、現在まだロックダウンが継続中。天井の配線をいじらないと取り付けできないため、自力で取り付け出来ない場合は電気屋さんに来てもらう必要があります。
しかしまだ緊急時以外は電気屋さんに来てもらえません。ですのでロックダウンが明けるまで購入を待つことに。
心が決まると早く買いたくて仕方ないのですが、2年も待ったのだからもう少し我慢。
早く新しいランプシェードの下で、コーヒーをゆっくり飲む日が楽しみです。

【podcast167】宗教2世について考える
今回は現在話題になっている「宗教2世」について耳さんと話しました。「宗教2世」はカルトだけではなく、伝統宗教にもたくさんいます。フローレンスはこの10数年クリスチャンですが、自分で洗礼を受ける決断をしたので宗教2世ではありません。でも、周りに宗教2世はたくさんいます。

【podcast166】2022年上半期TVニュースランキングについて話してみる
人の話を聞いていて、「ん?」それってどうなの?それは違くないか?と思うことはないですか?人の話だけでなく、日常には「ん?」という違和感がたくさん存在しているように思います。その人(こと)は特に何の悪気もなければ、何ならいいことを言っているていなので流してしまいがちなことも、「違和感」は拭えなく…そんな日常の「違和感」のお話です。

【Podcast165】猛暑40度→今日は23度。地球がおかしい… in London
今回のポッドキャストを録音したのは7月22日(金)でしたが、7月18日(月)と19日(火)はロンドンな~んと40度!まで上がりました。

【Podcast164】「無知の罪」―「知らないで済ます」が社会を壊す?(偉そうでごめんなさい。でもモヤってます)
こんにちは。フローレンス22世です。 地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)…

【podcast163】日常の違和感をお大事に…できれば対処してみよう
人の話を聞いていて、「ん?」それってどうなの?それは違くないか?と思うことはないですか?人の話だけでなく、日常には「ん?」という違和感がたくさん存在しているように思います。その人(こと)は特に何の悪気もなければ、何ならいいことを言っているていなので流してしまいがちなことも、「違和感」は拭えなく…そんな日常の「違和感」のお話です。