© matka All rights reserved.
【デザイン】最近よく見るフラット型ランプシェード
eye catch image : <Enamelshades>のHPのキャプチャ画像。© 2016 Enamelshades
※【デザイン・ギーク】
「ギーク」とは「オタク」のこと。「いいなあ」「素敵だなあ」「ほしいなあ」と思ったデザインがらみのアレコレをここに記録。基本、好きなものばかり。現在はコーヒーと紅茶に関するものを紹介しています。
ここ数年、ランプシェードのトレンドは薄型のようです。
インダストリアル的インテリアの場所では、エナメルのランプシェードが多いですが、最近は薄型を越えて「フラット(平ら)」のものをよく見かけます。
我が家の居間はずっとコード長めで裸電球を垂らしていました。
人が来ると電球をフェラメントに変えたりして楽しみつつ、シンプルなのがいいと思っていました。
↑こちらは我が家ではありませんよ。こんな素敵なお家に住んでいません。でもまあこんな感じに垂らしています。うちのはIKEAのコードと電球ですが。
でも正直ちょっと飽きてきました。「そろそろランプシェードが欲しい…」と本気で思って約2年。本気なのに、なかなか探せないでいました。
レストランやカフェ、ホテルなどで「まっ平のシェード」を見かけるたびに
「一体どこで売っているんだろう…」
と眺めていたのですが、私が行くお店やネットショップで全然探せず。
検索の仕方が悪かったのかもしれません。
最近やっとやっと「まっ平シェード」を探しあてました。しかも買えそうな値段!!涙
今、絶賛ほしくてたまらないのはこちら↓です。
↑<Enamelshades>のキャプチャ画像より。ランプシェードとコード、ソケット、シーリングローズ込みで値段は59ポンド(現在のレートで約8100円、送料別)。
↓ほしいのは小さい方です。
「DISC」というシリーズで、色は黒と真鍮、サイズも2種類あります。
まるでCDみたいな平っぷりです。
真鍮の小さい方を2つ、我が家のリビングに垂らしたいと思っているのですが、現在まだロックダウンが継続中。天井の配線をいじらないと取り付けできないため、自力で取り付け出来ない場合は電気屋さんに来てもらう必要があります。
しかしまだ緊急時以外は電気屋さんに来てもらえません。ですのでロックダウンが明けるまで購入を待つことに。
心が決まると早く買いたくて仕方ないのですが、2年も待ったのだからもう少し我慢。
早く新しいランプシェードの下で、コーヒーをゆっくり飲む日が楽しみです。
【Podcast278】Londonならではの「庭に来るキツネ問題」。8割ぐらい解決した?
過去に何度か「庭のキツネ問題」について話したのですが、今回「これは!」という解決法を見つけたのでお喜び中のフローレンスです。
【podcast277】2024年世界のニュース座談会
2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。
【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで
今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。
【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?
今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。