© matka All rights reserved.

【デザイン】最近よく見るフラット型ランプシェード

eye catch image : <Enamelshades>のHPのキャプチャ画像。© 2016 Enamelshades
※【デザイン・ギーク】
「ギーク」とは「オタク」のこと。「いいなあ」「素敵だなあ」「ほしいなあ」と思ったデザインがらみのアレコレをここに記録。基本、好きなものばかり。現在はコーヒーと紅茶に関するものを紹介しています。

ここ数年、ランプシェードのトレンドは薄型のようです。

この投稿をInstagramで見る

Industville(@industville)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

J. GLINERT(@jglinert)がシェアした投稿

インダストリアル的インテリアの場所では、エナメルのランプシェードが多いですが、最近は薄型を越えて「フラット(平ら)」のものをよく見かけます。

この投稿をInstagramで見る

The New Craftsmen(@thenewcraftsmen)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

The New Craftsmen(@thenewcraftsmen)がシェアした投稿

我が家の居間はずっとコード長めで裸電球を垂らしていました。

人が来ると電球をフェラメントに変えたりして楽しみつつ、シンプルなのがいいと思っていました。

この投稿をInstagramで見る

Industville(@industville)がシェアした投稿

↑こちらは我が家ではありませんよ。こんな素敵なお家に住んでいません。でもまあこんな感じに垂らしています。うちのはIKEAのコードと電球ですが。

でも正直ちょっと飽きてきました。「そろそろランプシェードが欲しい…」と本気で思って約2年。本気なのに、なかなか探せないでいました。

レストランやカフェ、ホテルなどで「まっ平のシェード」を見かけるたびに

一体どこで売っているんだろう…

と眺めていたのですが、私が行くお店やネットショップで全然探せず。

検索の仕方が悪かったのかもしれません。

最近やっとやっと「まっ平シェード」を探しあてました。しかも買えそうな値段!!涙

今、絶賛ほしくてたまらないのはこちら↓です。

↑<Enamelshades>のキャプチャ画像より。ランプシェードとコード、ソケット、シーリングローズ込みで値段は59ポンド(現在のレートで約8100円、送料別)。

この投稿をInstagramで見る

Enamel Shades(@enamelshades)がシェアした投稿

↓ほしいのは小さい方です。

この投稿をInstagramで見る

Enamel Shades(@enamelshades)がシェアした投稿

「DISC」というシリーズで、色は黒と真鍮、サイズも2種類あります。

この投稿をInstagramで見る

Enamel Shades(@enamelshades)がシェアした投稿

まるでCDみたいな平っぷりです。

真鍮の小さい方を2つ、我が家のリビングに垂らしたいと思っているのですが、現在まだロックダウンが継続中。天井の配線をいじらないと取り付けできないため、自力で取り付け出来ない場合は電気屋さんに来てもらう必要があります。

しかしまだ緊急時以外は電気屋さんに来てもらえません。ですのでロックダウンが明けるまで購入を待つことに。

心が決まると早く買いたくて仕方ないのですが、2年も待ったのだからもう少し我慢。

早く新しいランプシェードの下で、コーヒーをゆっくり飲む日が楽しみです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast196

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所

人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

20233/14

【わたしの家の話】築120年の「普通の家」に引っ越して半年。

2022年8月にロンドン内で住み替えしました。築120年超の古民家暮らしの厳しい現実を綴ります。 今「タグ」を確認したら、「わたしの…

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー

日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

podcast194

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション

以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。

【podcast193】イギリス現況:野菜がスーパーから消えている…

イギリスで先日「スーパーで野菜と果物が品不足…」というニュースが報道されました。これには理由があるのですが…について話しました。

ページ上部へ戻る