© matka All rights reserved.

20183/30

前のめりでスキップ(ロンドン日報)「メガネとワタクシ」by hanako

※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの絵日記。あまりロンドンぽくなくてすいません。

小学生のときからド近眼。ずっと外出時はコンタクト、家ではメガネをかけてウン十年。しかし寄る年波に勝てないとか、メガネでいろいろ隠したいとかいろんな理由があり、最近外出時でもメガネを愛用中。
風が強い寒い日にかけていると「風よけになって暖かい」という、想定外の良さもあり。たいへん気に入っており、すっかり今や「メガネの人」に。

「メガネの人」になったのをきっかけに、良い感じのメガネ探しも開始。「レトロな丸フレーム」「深い茶色」「フレームやや太めの」ものを探しているけれど、なかなか「理想のメガネ」に出会えない。メガネ探しは今後も続く。

実はもう何年も前から「メガネの人」になりたかったのだけれど、躊躇していたのには理由がある。それは「まつげエクステを諦められなかったから」。私と「まつげ」をめぐる心の旅は深く、長い。

「つけま(つけまつげ)」と運命の出会い→「自まつげ=つけま」の蜜月期間3カ月→つけま用糊にかぶれてしまう→世界中探しまくってお肌に優しいつけま探し→かぶれを回避でき「ほっと一安心」の3カ月→どんな糊をつかってもかぶれてしまう…の絶望→「長いまつげ」を諦めきれず、エクステに転向→数年「エクステ=自まつげ」の蜜月期間→次第に自まつげが薄くなる→自まつげがほぼ消滅。

ここまで約7年。

こんな経緯で昨年泣く泣く「エクステ一時休業」せざるを得なくなり、それでメガネに…って、「エクステとメガネに何の関係が?」って思いますよね? これが関係アリアリなのです。ワタクシ、鼻がどうしようもなく低いため、まぶたとガラス部分の距離が異様に近い。エクステした状態でメガネをかけると、メガネのガラス部分に嘘まつげ(エクステ)がバッサバッサと触ってしまうので瞬きができなくなってしまう。

そんな理由でこれまで「メガネの人」になりきれなかったワタクシが、エクステ休業により実現することに。「まつげ消滅」のおかげさま(笑)。

このまますんなりメガネ道に…とも思うけれど、でも自まつげ復活の暁には「メガネか?エクステか?」の選択を迫られるはず。どっちを取るか?いまだ分からず。

今現在、こーんなにメガネが気に入っているものの、実は…「エクステ」を取ってしまう気もしている今日この頃。「エクステ」の魅力もそこそこ強烈なのだからして…(笑)。さてどうなるか。

===

「前のめりでスキップ」はInstagramでも更新しています。良かったらチラ見してください。
https://www.instagram.com/hanako_london/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

20233/14

【わたしの家の話】築120年の「普通の家」に引っ越して半年。

2022年8月にロンドン内で住み替えしました。築120年超の古民家暮らしの厳しい現実を綴ります。 今「タグ」を確認したら、「わたしの…

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー

日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

podcast194

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション

以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。

【podcast193】イギリス現況:野菜がスーパーから消えている…

イギリスで先日「スーパーで野菜と果物が品不足…」というニュースが報道されました。これには理由があるのですが…について話しました。

podcast192

【podcast192】いろいろ経験した今、ようやく緊張コントロール術を身につけた

最近までは受験生の試験シーズン、これからは新生活での挨拶や資格試験などなど子供の頃から大人になっても、どうしても逃れることのできない、緊張シーン。「やだなあ」となんとも言えない気持ちになりますよね。

ページ上部へ戻る